| タイトル | 著者 | ページ |
|---|---|---|
| 表紙 | ||
| 瀧川直昭先生を悼む | 宮板 喬 | (1) |
| 自画像による大学生の適応性の検討 | 山田 ゆかり 天野 寛 | (3) |
| 皇親女子と臣下の婚姻史 -藤原良房と潔姫の結婚の意義の理解のために- | 栗原 弘 | (13) |
| 80年代・90年代に於ける家計貯蓄行動の変化と金融自由化の影響 | 関川 靖 | (23) |
| 環インド洋地域経済圏の形成とその意義について(1) -IOR-ARCの設立を中心に- | 須藤 裕之 | (35) |
| 存在感を高める米国のヒスパニック | 内多 允 | (49) |
| 小売経営者の実態と意識調査 | 城田 吉孝 | (57) |
| 情報システムに関する監査基準の動向 | 吉田 洋 | (71) |
| Ⅹ線結晶構造解析の発展 | 芦田 玉一 | (81) |
| 球面セルオートマトンとその応用 -メダカ初期胚の律動性収縮運動のシミュレーション- | 長谷川 聡 長谷川 昌広 | (93) |
| 解説 遺伝子組み換え食品とその表示 | 市川 和昭 | (101) |
| 持続的胡椒生産農業の確立に関する実証的研究 | 滝川 嘉彦 | (113) |
| 科学技術分野における英語の使用動向 | 佐野 彦麿 | (129) |
| わが国における近代スポーツの展開過程に関する実証的研究 -「明治神宮競技大会」の設立をめぐって- | 加賀 秀雄 | (135) |
| 体幹回旋動作のラテラリティーについて -質問紙法に基づく検討- | 関 豪 | (145) |
| A NOTE ON DOUBLE-STRESSED DISYLLABIC WORDS IN ENGLISH | 田中 明子 | (151) |
| RUSSIAN AND ENGLISH PROVERB EQUIVALENTS OF 50 WELL-KNOWN JAPANESE PROVERBS, WITH LITERAL TRANSLATIONS | ジム・ランドカマー | (161) |
| 空中写真による稲沢空襲の検証 | 柴田 賢 | (167) |
| 平成13年度名古屋文理大学公開講座実施報告 -学生補助者導入の試み- | 田近 一郎 本多 一彦 | (175) |
| 奥付 | ||
| 裏表紙 |

