〜〈ワークショップ参加型奨学生〉とは?〜
事前に開催される指定のワークショップに参加し、そこでの成果や意欲・積極性などと面接を併せて総合的に評価する入試です。本学の学修に強い意欲を持ち、所定のテーマに沿ったワークショップに参加することで、主体性・能動性を含めた評価をフィードバックしますので、それを基に出願後、面接試験を行います。
特典として1年次前期授業料に入学金相当額(200,000円)を奨学金として付与します。
また選考の結果、奨学生として選ばれなくても、奨学金を付与しない合格を出す場合もあります。
ワークショップ日程・お申込み
健康栄養学科
思いを込めたお弁当作り~大切な人に向けて~
①身体が喜ぶお弁当を考えよう
美味しさと健康を両立するためのポイントについて学習します。
②お弁当詰め体験
テーマや目的に合うようにおかずを選んで、大切な人に向けたお弁当を詰めてみましょう。
③作品の撮影と試食
完成したお弁当を撮影し、試食してみましょう。
- 対象
-
高校生(既卒者含む)
- エントリー期間
-
7月1日(月)– 7月31日(水)
- 開催日時
-
8月3日(土)
8月24日(土)追加日程①
8月31日(土)追加日程②
10:30〜13:30
(昼食・休憩含む)
※申込多数の場合は別日程のご案内となります。 - お申込み/詳細
- 持ち物
-
・筆記用具
・電卓(スマホ電卓機能付きでも可)
フードビジネス学科
楽しさをつくる食のデザイン
今年度のフードビジネス学科主催ワークショップでは、「楽しさをつくる」をテーマに、フードコーディネート体験や動画制作のコツを学びます。普段、食べ慣れた食品でも、演出をすることで、ワクワクする楽しい気持ちを引き出すことができます。本ワークショップでは、参加者がお菓子の盛り付けを行ったあと、ランチョンマットやカトラリーを並べ、テーブルコーディネートした空間をカメラで撮影します。
- 対象
-
高校生(既卒者含む)
- エントリー期間
-
7月1日(月)– 8月24日(土)
- 開催日時
-
8月24日(土)
14:00〜16:00 - お申込み/詳細
- 持ち物
-
特になし
情報メディア学科
AIは顔をどう見るか?
今年度のBUNRI MEDIA WORKSHOPでは、現代美術の世界で活躍する村山悟郎氏をゲストに迎え、「認識におけるAIと人間の差」を考えます。じつは、一見リアルな〈顔〉が絵に描かれていても、顔検知システムは必ずしも反応するわけではありません。では、私たち人間が認識する〈顔〉と、AIが認識する〈顔〉はどのように違うのでしょうか?
本ワークショップでは、参加者が実際に〈顔〉を描き、スマートフォンでそれを検証することで、AIと人間の認識の差を体感しつつ、「認識」することはどういうことかを一緒に考えます。
- 対象
-
高校生(既卒者含む)
- エントリー期間
-
7月1日(金)– 8月19日(月)
- 開催日時
-
8月25日(日)
13:00〜16:00 - お申込み/詳細
- 持ち物
-
・スマホもしくは
タブレット(iPad等)
※カメラ機能があるもの
※スマホ、タブレットが無い場合は貸出あり
・絵筆(貸出あり)
※「水彩用」で使い慣れたものがあればご持参ください