ABOUT BUNRI

大学案内

学部学科の教育研究上の目的とポリシー(3つの方針)

教育研究上の目的 3つのポリシー(3つの方針)

教育研究上の目的

健康生活学部

健康生活学部は、人々が心身ともに健康で「質の高い生活」を送るために必要な知識と見識を備え、食と栄養に関わる様々な課題に科学的に取り組み、問題解決を図ることのできる人材を育成する。

健康栄養学科

健康栄養学科は、人々の健康の維持・増進、疾病の予防と治療を目的として、様々なライフステージや臨床的要請に対応した栄養学の幅広い知識と技術を身につけ、的確な指導と教育を通して人々の健康な生活に貢献しうる管理栄養士を育成する。

フードビジネス学科

フードビジネス学科は、食品の製造-流通-消費の過程に関わる知識や、多様な食生活や食文化に関わる幅広い知識を学修し、高度な専門知識を備えた人材となるため、体系的にフードビジネスの専門知識を身につけ、食品製造業、食品流通業、外食産業などのフードビジネスの各分野で活躍できる応用力、実践力のある人材を育成する。

情報メディア学部

情報メディア学部は情報の持つ社会的役割を多面的に教育研究し、情報社会で不可欠な情報システムやネットワークに関する知識と技術を身につけ、情報活用能力、コミュニケーション能力、創作能力を磨き、社会で実践的な活動ができる人材を育成する。

情報メディア学科

情報メディア学科は、幅広い情報を自在に取り扱える能力を身につけ、社会で求められる問題解決能力、企画・立案能力、文化創造力を養う。情報システムの仕組みや特性を理解し、それらが持つ文化・社会への影響に十分配慮しながら、情報システムの構築やコンテンツの創造、企画・コミュニケーションに関わる総合的な能力の育成をめざす。 

3つのポリシー(3つの方針)

ディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針) カリキュラムポリシー(教育課程編成・実施の方針) アドミッションポリシー(入学者受け入れの方針)

ディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)

名古屋文理大学は、立学の精神に則った知識・技術と人間力を修得した人に学士の学位を授与します。学部学科に所定の期間在学し、学部学科の教育研究上の目的に沿って設置された授業科目を履修して、基準となる単位を修得し、総合的な学修経験を積むことで創造的思考力を培い、人間力を高め、学士試験に合格することが学位授与の要件です。

健康生活学部ディプロマポリシー

健康生活学部では、「食と栄養」を教育研究の基本にして、「栄養と健康」や「食とそれをとりまく生活・経済」を科学的・総合的に探究し、健康な生活のための様々な課題を解決できる人材を育成します。本学部の教育を受け、各学科が定める卒業要件を満たした人に卒業を認定し、学士の学位を授与します。

健康生活学部健康栄養学科

健康栄養学科では、以下の要件を満たす学生に学士(栄養学)の学位を授与します。

  1. 「社会・環境と健康」「人体の構造・機能および病気の成り立ち」「食べ物と健康」「食品衛生」「調理」など、食べ物と栄養についての基礎的知識と技術を身につけている。
  2. 「基礎および応用栄養学」「栄養教育」「臨床栄養」「公衆栄養」「給食経営管理」など、栄養に関する専門知識と応用技術を身につけている。
  3. 病院、福祉施設、給食施設、食品業界、あるいは学校や官公庁など様々な社会の場で、人々の健康の維持・増進、病気の予防・治療を栄養と食事の両面から担うための科学的、実践的な能力を身につけている。
  4. 主体的に課題に取り組み、自ら考える姿勢を持ち、修得した知識や技術を活用して問題を解決し、発信する能力を身につけている。

健康生活学部フードビジネス学科

フードビジネス学科では、以下の要件を満たす学生に学士(フードビジネス学)の学位を授与します。

  1. フードビジネス業界で必要とされる食とビジネスの基本を体系的に理解し、フードビジネスの専門領域に関する知識、技術、および実践力を身につけている。
  2. フードビジネスを通して社会に貢献するために必要な思考力と課題発見力を有し、問題を解決するためのコミュニケーション力と解決力を身につけている。
  3. 地域およびグローバルな社会に関心を持ち、フードビジネスを通して社会の発展に貢献するための倫理観と責任感、および他者と協働する能力を身につけている。
  4. フードビジネスについて主体的に学修に取り組み、自ら考える姿勢を持ち、修得した知識や技術を活用して問題を解決し、発信する能力を身につけている。

情報メディア学部ディプロマポリシー

情報メディア学部情報メディア学科では、情報システムやネットワークに関する知識と技術を身につけ、情報活用・分析能力、コミュニケーション能力、創作能力、課題解決能力を磨き、社会で実践的な活動ができる人材を育成します。「情報システム」「映像メディア」「サウンド制作」「メディアデザイン」の4つの専修コースでの学修を深め、専門的な知識・技術を修得するとともに、基礎学力・社会人基礎力を養成し、人間力を高めることを目指します。

情報メディア学科

これらの知識・能力を身につけ、卒業要件を満たした学生に卒業を認定し、学士(情報メディア学)の学位を授与します。

専修コースで学ぶ内容は以下のとおりです。

1. 情報システムコース
モバイルアプリやゲームなどユーザ向けシステムのほか、仕事や社会インフラのための情報システムを開発・運用管理できるシステムエンジニアや、情報システムの企画提案ができる情報ストラテジストを養成します。

2. 映像メディアコース
映像制作を中心として、アニメーション、CGなどを学びます。芸術的感性と企画力を活かし、映像作品制作技術、色彩についての知識、プログラミング技術などを修得し、幅広い分野で活躍できるビジュアル・スペシャリストを養成します。

3. サウンド制作コース
音響技術・楽曲制作を中心として、サウンド制作に関するさまざまな知識と技術を学びます。音楽の基礎的能力、MIDI技術やレコーディング技術、音響機器の操作を修得し、舞台や放送で活躍できる音響技術者、サウンドクリエータ、音源開発エンジニアなど、サウンド関連のスペシャリストを養成します。

4. メディアデザインコース
グラフィックデザイン、Webデザイン、ユーザーインタフェースデザイン、デジタルファブリケーションなどのメディアデザインを学びます。多様なメディアにおける情報創造、コミュニケーションのためのデザイン技法を修得し、社会の諸問題に対し学際的な問題解決策を提示できる人材を養成します。

カリキュラムポリシー(教育課程編成・実施の方針)

名古屋文理大学は立学の精神に基づき、教育方針「(1) 学問と技術の練磨 (2)心身の強化 (3)思索力の養成 (4)品性の陶冶 (5)正しい人生観の涵養(かんよう)(6)信頼される日本人の育成」に従って、教育課程を編成しています。教育課程の履修を通じて、ディプロマポリシーに掲げる知識と能力を備えた人材を育成します。

上記の教育方針に則り、次のような教育目的のもとで、科目を配置します。

  1. 各学部学科の専門教育科目において、学修した分野の専門家として社会に貢献できる知識と技術を修得する。
  2. 基礎教育科目において、専門性を支え、広げることのできる基礎学力と教養基礎知識を修得する。
  3. 各年次に設置するゼミナールにおいて、指導教員のもとで研究や演習を進めるとともに、コミュニケーション力を養成する。
  4. 教養教育をおこない、専門家としての歴史観、人生観、倫理観、および使命感を含む総合的な人間力を養成する。
  5. 基礎教育センターにおいて、日本語力、数的処理を中心に学修し大学で学ぶための基礎力を強化する。

健康生活学部カリキュラムポリシー

健康生活学部は「食と栄養」を柱とし、「栄養と健康」や「食とそれをとりまく生活・経済」の科目を中心とした教育課程を編成しています。教育課程は専門教育科目と基礎教育科目から構成され、専門教育科目では「食と栄養」「栄養と健康」「食と生活・経済」に関する両学科の特色となる科目を配置し、基礎教育科目では、人間と文化への理解、自然科学への理解、コミュニケーション技術や情報技術などを学ぶ科目を配置します。また教育課程の最終段階として、卒業演習や卒業研究を配置します。

健康生活学部健康栄養学科

健康栄養学科では、ディプロマポリシーに掲げる知識と能力を備えた人材を育成するために、次のようにカリキュラムを編成します。

  1. 専門性を支え、広げるための基礎となる学力と知識を修得するための基礎教育科目と、管理栄養士養成課程としての専門教育科目(専門基礎分野・専門分野)を適切に配置する。
  2. 専門基礎分野として、「社会・環境と健康」「人体の構造と機能及び疾病の成り立ち」「食べ物と健康」の領域についての講義・実験を設置する。豊富な実験や実習を通して専門基礎の知識と技術を修得し、確実なものとする。
  3. 専門分野として、「基礎栄養学」「応用栄養学」「栄養教育」「臨床栄養学」「公衆栄養学」「病態栄養学」「給食経営管理」の領域についての講義・実習を設置し、専門知識とそれを活用する実践力を身に付ける。さらに、身につけた実践力を「臨地実習」で確実なものとする。
  4. 「卒業演習」「総合演習」等を通して、管理栄養士として求められる専門知識と技術を統合する能力を培い、管理栄養士国家試験に合格し、実社会に向かっての専門知識・実践力を集大成することを目指す。

健康生活学部フードビジネス学科

フードビジネス学科では、ディプロマポリシーに掲げる知識と能力を備えた人材を育成するために、次のようにカリキュラムを編成します。

  1. 大学生としての基礎学力と教養を高めるための基礎教育科目と、フードビジネスの各分野において即戦力となる人材となるための専門教育科目をバランスよく設ける。
  2. 4年間の学びを体系的に捉えるための導入科目を初年次に置くとともに、幅広くフードビジネスを学ぶための専門教育科目を初年次から3年次に配置する。
  3. 深い関心を持った分野を集中して学び、将来の進路へ繋げるために、特色ある科目から構成される食品メーカー、食品流通、フードサービスの3の領域を置く。
  4. フードビジネスの各分野で活躍する実践力を養うため、5つのマイスター<商品開発マーケティング、食とデザイン、食空間プロデュース、食と環境、フードサイエンス>の認定制度を設ける。
  5. 課題発見・問題解決力やチームで働く力を養成するために、アクティブラーニングやグループワークを取り入れた少人数のゼミナールや講義科目、講義科目と有機的につながる実習科目を置く。

情報メディア学部カリキュラムポリシー

情報メディア学科

情報メディア学科では、ディプロマポリシーに掲げる知識と能力を備えた人材を育成するために、4つの専修コースを設け、次のようにカリキュラムを編成します。

  1. 大学生としての基礎学力と教養を高めるための基礎教育科目と、情報メディアの各分野において即戦力となる人材を育成するための専門教育科目をバランスよく設ける。
  2. コースごとの専門科目のほか、各コース共通の専門科目を設置し、情報システムやメディアコンテンツ・メディア技術、メディアデザインなど多種の研究分野を知ることにより、情報メディアに関する基礎的知識を修得する。
  3. 情報システム開発、映像コンテンツ制作、サウンド制作、メディアデザインを目的とする各専修コースのカリキュラムに従って高度な専門科目を設置する。コースや複合スキルを意識した学修の実践とキャリアデザインに即した専門知識を修得する。
  4. 卒業研究・卒業制作を通して、情報システム技術者、映像や音響などメディアコンテンツに関わる制作者やデザイナー・技術者など、目標とするキャリアの実践力を身につける。

アドミッションポリシー(入学者受け入れの方針)

名古屋文理大学は、立学の精神に基づき、教育方針に従って教育を行います。

このため、大学では教養科目や各学科の基礎教育科目、専門教育科目の履修に必要な素養として、学力の3要素(知識・技能、思考力・判断力・表現力、主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度)が求められます。その判定のため、総合型選抜、学校推薦型選抜、一般選抜の各試験を用意し、入学者を選抜します。

健康生活学部アドミッションポリシー

健康生活学部は「食と栄養」を教育・研究の基本として、「栄養と健康」や「食とそれをとりまく生活・経済」を科学的・総合的に探求し、人々の健康で質の高い人生に貢献する人材を育成することを目指しています。健康生活学部では、各学科での「食と栄養」「栄養と健康」「食と生活・経済」に関する専門領域の学修に意欲をもって取り組み、専門家として必要な知識・技能と教養を身につけようと強く希望する人を求めます。

健康生活学部健康栄養学科

健康栄養学科では、ディプロマポリシーに基づき、次のような人を求めます。

  1. 管理栄養士として社会に貢献したいという強い意欲のある人
  2. 健康、栄養および食について強い興味と学習意欲のある人
  3. 人に対する思いやりの気持ちを持ち、コミュニケ―ションができる人
  4. 全科目の学習の基盤となる読解力・文章力・計算力の基本を身につけている人
  5. 専門科目の学習の基盤となる生物・化学などの基本を身につけている人

(入学者選抜方針)

  1. 総合型選抜
    それぞれの入試の要件を確認し、高等学校在学中の勉学・課外活動の実績や、レポート・課題などの評価によってアドミッションポリシーとの適合性を判断した上、面接選考において主体性や思考力、表現力を評価します。
  2. 学校推薦型選抜
    推薦書、調査書、面接、国語(公募推薦)により総合的に評価し、入学者を選抜します。面接では、管理栄養士を目指す目的意識や意欲、コミュニケーション力、理解力などを評価します。国語では、論理的な思考力、日本語力などを評価します。
  3. 一般選抜
    学力試験の結果を重視し、高等学校卒業程度の学力を求めます。「国語」「数学」「英語」「社会」「理科」「情報」のうち所定の科目の試験結果および調査書を総合的に評価します。

健康生活学部フードビジネス学科

フードビジネス学科では、ディプロマポリシーに基づき、次のような人を求めます。

  1. 食および食に関するビジネスに深い関心を持っている人
  2. グローバル社会における食の本質や食文化に関する専門知識を身につけたい人
  3. 将来フードビジネスの分野で活躍する意欲のある人
  4. 食を取り巻く諸問題の解決に意欲のある人
  5. フードビジネスを通して他者と協働しながら社会貢献をする責任感のある人

(入学者選抜方針)

  1. 総合型選抜
    それぞれの入試の要件を確認し、高等学校在学中の勉学・課外活動の実績や、レポート・課題などの評価によってアドミッションポリシーとの適合性を判断した上、面接選考において主体性や思考力、表現力を評価します。
  2. 学校推薦型選抜
    調査書、校長推薦による学力評価に加え、面接選考における応対の適切性、意欲や協調性などを総合的に評価します。公募制推薦においては国語による日本語力も併せて評価します。
  3. 一般選抜
    高等学校での基本的な学力を測る学力試験の結果を重視し、「国語」「数学」「英語」「社会」「理科」「情報」のうち所定の科目の試験結果および調査書を総合的に評価します。

情報メディア学部アドミッションポリシー

情報メディア学科

情報メディア学科では、ディプロマポリシーに基づき、次のような人を求めます。

  1. 「情報」に関心が高く、情報技術の活用に意欲的な人
  2. 「国語」の力に加え、調べる、表現するなどの基本的な能力を備え知的好奇心にあふれた人
  3. 「数学」「工業」「商業」などの科目に関心が高く、プログラミングや情報システムに興味のある人
  4. 「芸術」・学校祭・課外活動などで、「ものづくり」や「企画」に積極的に取り組み、映像やサウンド制作、デザインに関心のある人

(入学者選抜方針)

  1. 総合型選抜
    それぞれの入試の要件を確認し、高等学校在学中の勉学・課外活動の実績や、レポート・課題などの評価によってアドミッションポリシーとの適合性を判断した上、面接選考において主体性や思考力、表現力を評価します。
  2. 学校推薦型選抜
    調査書、校長推薦による学力評価に加え、面接選考における応対の適切性、意欲や協調性などを総合的に評価します。公募制推薦においては国語による日本語力も併せて評価します。
  3. 一般選抜
    学力試験の結果を重視し、高等学校程度の基本的な学力を求めます。「国語」「数学」「英語」「社会」「理科」「情報」のうち所定の科目数の試験結果および調査書を総合的に評価します。