健康生活学部

フードビジネス学科

学生プロジェクト

学生同士の学び合いで夢を実現 実践力を育む 学生プロジェクト

地元の企業とコラボし、
オリジナル商品やメニューを開発。
食品業界の第一線で活躍できる
確かな経験と能力を身につけます。

NBMS商品開発プロジェクトとは? プロジェクトの流れ これまでの活動の一例

NBMS 商品開発プロジェクト

食品商社・メーカーと産学連携、実際に商品化。宣伝や販売も体験し、商品開発の流れを学びます。

What’s NBMS?

フードビジネス学科生による産学連携商品開発プロジェクトです。NBMSとは「NB=名古屋文理大学」、「M=メーカー」、「S=株式会社昭和(稲沢の食品商社)」の意味です。

プロジェクトの流れ

キックオフから1年近くの時間をかけて、メーカー様とともに新商品の開発に取り組みます。

商品開発

学生主体で売り場調査・トレンド調査、企画書の作成から、商品コンセプト発表会、商社の展示会での宣伝活動まで行います。毎年10〜20品の新商品を発表し、2013年に商品開発した「鬼まんマドレーヌ」が、2016年に「外国人100人が選ぶあいち・なごやのお土産コンクール」で受賞するなど、商品企画の実績をあげています。

デザイン

企業からのヒヤリングをもとに、デザインソリューションとしてパッケージデザインの提案を行います。アイデアスケッチからコンセプトを立て、Adobe illustrator、Photoshopで作成したラベルデザインの作成、レーザーカッターを使ったモック制作、撮影までを実施し、企業へのデザイン提案として実践力をつけます。


これまでの活動の一例

JA愛知中央会と共同研究

カゴメのベジチェックを学食に設置。野菜摂取量に関する調査を実施!

JA愛知中央会の協力のもと、手のひらで推定野菜摂取量を測ることのできるカゴメのベジチェックを学生食堂に設置。測定参加者に野菜摂取量に関するアンケートに回答してもらい、調査研究しています。アンケートの設計から分析まで、学生主体で行っています。


食育イベントコーディネート

企業と共同で食育イベントを開催!
学生主体で企画・運営を行います。

昨年は「やってみよう食育!〜和食:日本人の伝統的な食文化〜」をテーマに開催、学生たちには「食育」そのものへの理解を深めてもらった後、テーマについて調べ、ニーズに合わせた内容になるように取り組んでもらいました。学生時代の実店舗でのイベント経験は就職後に即戦力として役立ちます。


ホスピタリティ教育学会 研究発表

全国大会で3名の学生が研究発表。
学生時代に夢をふくらまそう!

「あんかけスパゲティの最適共創」と題し、名古屋メシが放つホスピタリティを研究し、他大学の教授・学生・企業の方々の前で発表しました。厳しい質問を受けながらも、多くの方から高評価を得ることができ、成長につながる貴重な経験となりました。2024年は本学で開催予定です。


安城丼レシピコンテスト

コンテストに向け切磋琢磨しながら
入賞を目指しましょう!

レシピの考案では見た目や味にこだわって試作を繰り返します。そうしてオリジナルの1品が完成したときはとても嬉しいです。諦めなければ誰でも挑戦できます。プロジェクトが終わってからも地産地消を意識した食材選びや原価の計算、コンセプトなど販売されている背景まで意識するようになりました。