情報創造、コミュニケーションのためのデザイン技法を
修得し、社会の問題を解決できる人材を養成します。
八嶋ゼミ/八嶋 有司先生


メディアアートをテーマとする八嶋ゼミでは映像、音響、印刷など幅広く学ぶことができます。「大学内でイタズラを考える」という面白い課題や学生想いの八嶋先生がこのゼミの魅力です!
Webデザイン/吉川 遼先生

情報デザインとコミュニケーションを意識し、Webデザインにおけるデザインの原理とスキルを学習します。
Webサイトのデザインをする際、ターゲット層はどこなのか、どのような配色やレイアウトであればアプローチできるかといったコンセプトを細かく考えながら、Illustratorを使ってWebサイトの全体像をデザインしていきます。

プログラミングコードを書かなくてもWebサイトが作れることも教わります!
色彩学

色彩を有効に表現する力や知識によって生まれる感性を育みます。
色を感じるまでの物理的な仕組み、視覚の仕組み、色を信号や数値で表す方法などを勉強します。授業の大半は色彩検定3級、2級の内容に一致しており、色彩検定の受験を推奨しています。

視覚の体験などオンラインも活かしてしっかり分かりやすく学ぶことができます。