2025年8月23日(土)にアジア太平洋トレードセンター(大阪)で開催されたテックシーカーハッカソン2025で、アプリ開発プロジェクト(担当教員:石郷 祐介助教)に参加する情報メディア学科の一ノ瀬 由璃乃さん、平井 登惟さん、三島 彩椰さん、山﨑 貴史さんのチームが制作したプロトタイプ作品「もぐりずむ」が企業賞(ソニー株式会社様)、企業賞(株式会社インターネットイニシアティブ様)をダブル受賞しました。
昨年度の「テックシーカーハッカソン2024」に引き続き、2年連続での受賞となります。
本ハッカソンは、電子工作を中心とした技術を活用して約1ヶ月間でプロトタイプ作品を制作する社会人・学生を対象にした開発イベントです。
アプリ開発プロジェクトのチームは、「AIで魔法の道具を作ろう!」をテーマにアイデアを考え、作品を制作しました。
制作したプロトタイプ作品「もぐりずむ」は、複数人での食事の際に、食べるスピードに差が出る課題に対して、早く食べる人とゆっくり食べる人の食事の重さの変化をもとに、食べる速さの差を検出し、全体のペースに合わせたテンポ(BGM)の音楽をAIによって生成して奏でるデバイスです。テンポに合わせて気づかない内に食事のペースが揃い、リラックスしながら食事を楽しめます。
アプリ開発プロジェクトとしては、一昨年度・昨年度から合わせて、外部イベントでの受賞は今回で9回目となります。
これまでのアプリ開発プロジェクトの関連ニュース:
- 合同作品展示会「HelloWorld展 2025」を開催しました(2025月7月)
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/news/post-27942/ - 「あいちワークショップギャザリングmini」でワークショップを実施しました(2025月6月)
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/news/post-27617/ - 「エクストリームVJ合宿」を開催しました!(2025月6月)
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/news/post-27277/ - 「はじめてのハッカソン」に学生が参加しました(2025月4月)
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/news/post-26355/ - 他大学・専門学校と合同で「2024年度Web合宿」を開催!(2025月3月)
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/news/post-25754/ - Apple Vision Proハッカソンに学生・教員が参加しました(2025月3月)
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/news/post-25319/ - 総務省後援「Web×IoTメイカーズチャレンジPLUS in 愛知」ハッカソンが開催されました(2025月3月)
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/news/post-25169/ - TechGALA「MAKERS OASIS」(メ〜テレ主催)で展示しました(2025月2月)
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/news/post-24717/
アプリ開発プロジェクトでは、今後も積極的に外部の開発イベントに参加することで、学生の創造性と技術力の向上につなげていきます。










