ADMISSION

入試情報

ワークショップ

健康栄養学科 フードビジネス学科 情報メディア学科

〜〈ワークショップ参加型奨学生〉とは?〜

事前に開催される指定のワークショップに参加し、そこでの成果や意欲・積極性などと面接を併せて総合的に評価する入試です。本学の学修に強い意欲を持ち、所定のテーマに沿ったワークショップに参加することで、主体性・能動性を含めた評価をフィードバックしますので、それを基に出願後、面接試験を行います。

総合型選抜 高大接続入試〈ワークショップ参加奨学生〉/ 出願・詳細

特典として1年次前期授業料に入学金相当額(200,000円)を奨学金として付与します。
また選考の結果、奨学生として選ばれなくても、奨学金を付与しない合格を出す場合もあります。

ワークショップ日程・お申込み

健康栄養学科

思いを込めたお弁当作り~大切な人に向けて~

①体が喜ぶお弁当を考えよう
美味しさと健康を両立するためのポイントについて学習します。
②お弁当詰め体験
テーマや目的に合うようにおかずを選んで、大切な人に向けたお弁当を詰めてみましょう。
③作品の撮影と試食
完成したお弁当を撮影し、試食してみましょう。

対象

高校生(既卒者含む)

エントリー期間

第1回:7月1日(火)–7月31日(木)

第2回:7月1日(火)– 8月21日(木)

開催日時

第1回:8月2日(土)
第2回:8月23日(土)
10:30〜13:30
(昼食・休憩含む)
※申込多数の場合は別日程のご案内となります。

お申込み/詳細
8/2(土) 準備中
8/23(土) 準備中
持ち物

・筆記用具
・電卓(スマホ電卓機能付きでも可)

クリックでPDF表示(両面)

フードビジネス学科

SDGs・地域に貢献する食の開発

食の開発を通してSDGs・地域にどのように貢献できるのでしょうか。そのために必要な知識と技術を学ぶワークショップを開催します。地域にとって魅力的で新しいコンセプトのお店を考える、地産地消やフードロス削減を意識したメニュー開発する、あるいは、SDGs・地域に貢献している身近なお店を見つけ、学ぶべき点をまとめるなど、様々な手法を学びます。フードビジネス学科の経験豊富な教員による実践的な授業に参加し、ぜひ自分に合った貢献の方法を見つけてください。

対象

高校生(既卒者含む)

エントリー期間

7月1日(火)– 8月23日(土)

開催日時

8月23日(土)
14:00〜16:30

お申込み/詳細
8/24(土)お申込み
持ち物

特になし

クリックでPDF表示(両面)

情報メディア学科

AIは顔をどう見るか?

今年度のBUNRI MEDIA WORKSHOPでは、現代美術の世界で活躍する村山悟郎氏をゲストに迎え、「認識におけるAIと人間の差」を考えます。じつは、一見リアルな〈顔〉が絵に描かれていても、顔検知システムは必ずしも反応するわけではありません。では、私たち人間が認識する〈顔〉と、AIが認識する〈顔〉はどのように違うのでしょうか?
本ワークショップでは、参加者が実際に〈顔〉を描き、スマートフォンでそれを検証することで、AIと人間の認識の差を体感しつつ、「認識」することはどういうことかを一緒に考えます。

対象

高校生(既卒者含む)

エントリー期間

7月1日(火)– 8月18日(月)

開催日時

8月31日(日)
13:00〜16:00

お申込み/詳細
8/31(日)準備中
持ち物

・スマホもしくは
 タブレット(iPad等)

※カメラ機能があるもの
※スマホ、タブレットが無い場合は貸出あり
・絵筆(貸出あり)
※「水彩用」で使い慣れたものがあればご持参ください

クリックでPDF表示(両面)