INFORMATION

お知らせ

お知らせ

公開講座「遊んで学ぼう!子ども情報科学講座」を開催しました

 令和7年8月4日(月)、稲沢市との連携による公開講座「遊んで学ぼう!子ども情報科学講座」を名古屋文理大学文化フォーラムで開催し、情報メディア学科の御家雄一助教が講師を務め、小学4~6年生を対象に、情報科学の基礎を楽しく学べる講座を開講しました。

 日本では中学校技術科で情報分野を学びます。御家助教は、家庭でも取り組める手遊びやマジックを通して、ピクトグラムやカードを用いたパリティチェック(パリティマジック)、二進法の仕組みなどコンピューターの基本的な考え方を、ユーモアを交えて解説しました。また本学学生もサポートスタッフとして参加し、講座を支援しました。

 参加者や保護者からは「楽しくてあっという間でした」「ゲーム感覚で学べてすごいと思いました」「サポートスタッフの大学生が優しかった」「もっと知りたい」「また参加したい」といった声が寄せられ、会場は終始和やかで活気に満ちた講座となりました。

 海外(イングランド)では2014年から「Computing」が必修となり、小学校段階からアルゴリズムやデータ表現(二進法等)を体系的に学んでいます。国内でも中学校技術分野の情報内容の再構成が議論され、文部科学省によると次期学習指導要領素案より「情報・技術科」の新設が論点となるなど、情報科学の基礎学習への関心が高まっています。

 御家助教は、こうした動向を踏まえ、教材開発や実践研究を進めるとともに、公開講座等で地域へ還元しています。

 今後も本学は、地域の皆さまに楽しみながら学んでいただける公開講座を積極的に開催していきます。

教員紹介ページ
御家研究室のWebページ