INFORMATION

お知らせ

お知らせ

祖父江生涯学習センターにて開講の寿教室で講師を務めました

 令和6年12月6日(金)に、本学健康栄養学科石川豊美准教授が、稲沢市祖父江生涯学習センターが開講している「寿教室」全6講座のうちの1つを担当されました。祖父江生涯学習センター「ソブエル」で行われた『健康寿命を延ばすために今からできること~正しく水分補給していますか~』と題した本講座には、約35名の方がご出席されました。

 はじめに、全国調査の結果から現在の日本人の平均寿命と健康寿命の推移や、健康状態について、グラフや表を用いて説明しました。続いて、若年より健康について心がけ、運動習慣のある人は高齢になっても健康状態が良いこと、社会活動にも積極的に参加し、生活に充実感を感じていることなど説明しました。そしてこれからの寒い季節に起こりやすい「隠れ脱水」について解説しました。気温が低くても体から水分は失われており、夏場より注意が不足するので体調不良につながるリスクがあります。冬でも脱水が起こる理由や、水分が不足するとどうなるか、水分補給の目安やタイミングなど実例をあげて説明しました。その後、食事の大切さを伝え、最後に、バランスの良い食事、健康的な食事を心がけましょうと講演を締めくくりました。

 参加者の方々は、質問をされたり、うなずきながらメモを取られたりして、熱心に話を聞かれ、「色々と参考になりました、これから水分摂取に気を付けます。」「勉強になりました、家族と話してみます。」と感想をいただきました。これからも健康を維持するため取り組んで頂けたら幸いです。