INFORMATION

お知らせ

お知らせ

本学教員が春日井市主催「かすがいいきいきアカデミー」にて講師を務めました

 令和6年11月20日(水)、文化フォーラム春日井にて、本学健康栄養学科北川絵里奈助教が「フレイルを予防する食生活のポイント」と題し、春日井市が生涯学習として開講している「かすがいいきいきアカデミー(旧かすがい熟年大学)」(生活科学コース)全13講座のうちの1つを担当し、約80名の方がご出席されました。

 はじめに、フレイルとはどのような状態なのか、フレイルの主なチェック項目や自分のBMI(体格指数)の計算の仕方を説明、受講生各自にチェックや計算をしていただき、結果について解説しました。

 続いて、フレイルを予防する食事について、①3食しっかり食べること、②主食・主菜・副菜を揃えること、③いろいろな食品を食べることをポイントとして紹介しました。1日の食事の目安として、3食分の献立例をフードモデルで示し、3食でどれくらいのエネルギー量か講師が質問すると、受講者より次々と声が上がっていました。また、必要な栄養素の一つ「たんぱく質」を取り上げ、1日に必要な摂取量や食材・料理にどれくらいたんぱく質が含まれているかを解説しました。

 あわせて、身体活動(生活活動・運動・座位行動)についても解説し、健康寿命を延ばすために、座位行動を減らすことや、毎日少しずつ筋トレができる簡単な運動を紹介しました。

 最後に助教は、フレイル予防の鍵や食事についてまとめ、たくさん食べてたくさん出かけてたくさん笑いましょうと締めくくりました。

 参加者の方々は、うなずきながらメモを取ったり、簡単な運動を一緒に行ったりするなど、熱心に受講されていました。