- 主な担当科目
- デジタルサウンド入門、音楽理論、音響学(サウンド理論)、基礎演習、専門演習、卒業演習、サウンドプロジェクト
- 専門分野
- 音楽心理学 音楽情報科学 音響教育 非線形科学 人間情報学
- 主な経歴
- 1986年 東京大学教養学部教養学科(科学史・科学哲学)卒業
1991年まで ㈱ 河合楽器製作所 勤務
1995年 名古屋大学大学院人間情報学研究科 博士前期課程修了
2001年 同 博士後期課程 満了
1998年 成安造形大学非常勤講師(物理学・科学技術概論)
2003年 名古屋文理大学講師
2005年 同 助教授(その後准教授に名称変更あり)
2012年 同 教授 - 学位・資格など
- 修士(学術)(名古屋大学)
- 主な所属学会
- 日本音楽知覚認知学会、情報文化学会、情報処理学会、電子情報通信学会、日本音響学会、日本認知科学会、日本感性工学会
- 主な研究課題
- 音楽心理学、音楽リズム・行動リズム・生体リズムの同調現象の研究、音響教育、サウンド教育
- 主な研究業績
-
研究業績についてはresearchmapをご参照ください(外部リンク)。
- 1995
- 吉田友敬,村井隆文,音楽における引き込みとゆらぎ,電子情報通信学会技術研究報告,NLP94-96,pp. 9-16,1995
- 1995
- 吉田友敬,中西智子,太鼓のリズムとゆらぎについて,日本音楽学会第46回全国大会,1995
- 1995
- 吉田友敬,中西智子,リズムのゆらぎと情報,情報文化学会第3回全国大会,1995
- 1996
- 吉田友敬,ゆらぎ研究の動向について,科学技術交流財団実践数学研究会,1996
- 1996
- 吉田友敬,中西智子,音楽の心地よさと1/fゆらぎ,関西楽理研究会第88回例会,1996
- 1996
- 吉田友敬,中西智子,音楽におけるリズムのゆらぎ,情報文化学会誌,Vol. 3, No. 1,pp. 43-50,1996
- 1996
- 伊藤貴成,Erwin T. Morales,間瀬順一,村井隆文,森哲憲,吉田友敬,多様な情報の研究に対する新しい方向性,情報文化学会誌,Vol. 3, No. 1,pp. 33-42,1996
- 1996
- 吉田友敬,中西智子,リズム・フレーズにおけるゆらぎ・引き込みと情報,情報文化学会第4回全国大会,1996
- 1997
- 吉田友敬,情報の変容と教育の改革,情報文化研究(名古屋大学紀要),No. 5,pp. 83-99,1997
- 1998
- 吉田友敬,中西智子,幼児のリズム打ちにおける同調の分析,関西楽理研究,Vol. 15,pp. 29-38,1998
- 1999
- 吉田友敬,中西智子,リズム打ちにおける引き込みについて,日本音楽学会第50回全国大会,1999
- 2001
- T.Yoshida & S.Nakanishi,Musical Expression and Entrainment in Rhythm,SMPC2001,2001
- 2001
- 吉田友敬,音楽と複雑系,日本音楽学会中部支部例会,2001
- 2002
- T Yoshida, S. Takeda, & S. Yamamoto ,The Application of Entrainment to Musical Ensembles,ICMAI2002,Online,pp. 1-11,2002
- 2002
- 吉田友敬,山本佐代子,廣瀬百合子,武田昌一,音楽リズムの同調と引き込み現象,日本音楽知覚認知学会平成14年度秋季研究発表会,pp. 79-86,2002
- 2003
- 吉田友敬,山本佐代子,廣瀬百合子,武田昌一,アンサンブルにおけるリズムの同調の分析,日本音響学会2003年春季研究発表会,3-7-16,pp. 863-864,2003
- 2003
- 殿村英弘,佐川泰広,武田昌一,吉田友敬,et. al.,運動後の音楽聴取によるリラクゼーション効果の心電図と脳波による解析,生活支援工学会連合大会,2003
- 2003
- 吉田友敬,山本佐代子,武田昌一,生体情報等への音楽リズムモデルの適用可能性,情報処理学会研究報告,2003-MUS-53(7) Vol.2003, No.127,pp. 25-30,2003
- 2004
- 吉田友敬,山本佐代子,武田昌一,文系と理系の融合?-生体情報と音楽モデル-,情報文化学会第12回全国大会,,pp. 88-91,2004
- 2005
- 吉田友敬,山本佐代子,武田昌一,文理融合モデルへの新しい発想の提案,情報文化学研究,No. 3,pp. 81-86,2005
- 2005
- Tomiko Tsuji, Masae Yokota, M. Okumura, M. Terui, S. Hasegawa & T. Yoshida,A nutrition management system using mobile phones with built-in cameras,The 5th International Conference of the International Society for Gerontechnology,CD-ROM, No. PO-15,pp. 1-4,2005
- 2005
- 吉田友敬,言語聴覚士の音響学入門,海文堂出版,2005
- 2005
- 吉田友敬,非工学系学生に対する音響学教育の取り組み -文系出身者への理系科目教育の実践報告-,情報文化学会第13回全国大会,No. 13,pp. 118-121,2005
- 2005
- 長谷川 聡, 吉田 友敬, 横田 正恵, 奥村 万寿美, 照井 眞紀子,カメラつきケータイによる御飯の量の推定と栄養指導,日本人間工学会モバイル人間工学研究部会第2回モバイル研究会,,pp. 27-32,2005
- 2006
- 長谷川聡,吉田友敬,横田正恵,奥村万寿美,照井眞紀子,管理栄養士教育へのモバイル栄養指導システムの応用 ―カメラ付き携帯電話による食事の量と栄養の管理―,情報処理学会研究報告,2006-CE-83(6) Vol.2006, No.16,pp.41-46,2006
- 2006
- 吉田友敬,長谷川聡,横田正恵,奥村万寿美,照井眞紀子,カメラ付きケータイを用いた栄養教育システムの開発,日本人間工学会 ケータイ・カーナビの利用性と人間工学シンポジウム,pp.31-36,2006
- 2006
- 奥村万寿美,照井眞紀子,長谷川聡,横田正恵,吉田友敬,カメラ付携帯電話を利用した栄養管理システムの評価,名古屋文理大学紀要第6号,Vol. 6,pp. 85-91,2006
- 2006
- 吉田友敬,非音楽系大学での コンピュータ音楽教育の取り組み,情報文化学会第14回全国大会,pp. 52-55,2006
- 2006
- 吉田友敬,文系学生に対する音響学教育 - 言語聴覚士養成課程での実践 -,日本音楽知覚認知学会平成18年度秋季研究発表会 日本音響学会音楽音響研究会,Vol. 25, No. 6 MA2006-76,pp. 145-150,2006
- 2006
- 長谷川聡,吉田友敬,江上いすず,横田正恵,村上洋子,ケータイ栄養管理システムによる食育と栄養教育,コンピュータ利用教育協議会誌 コンピュータ&エデュケーション,Vol. 21,pp. 107-113,2006
- 2007
- 吉田友敬,中西智子,山本佐代子,武田昌一,複数演奏者による音楽リズムタイミングの一致度の測定と脳波への影響の考察,感性工学,Vol. 7, No. 2,pp. 337-344,2007
- 2008
- 江上いすず,石川豊美,村上洋子,垣内久美子,長谷川聡,横田正恵,吉田友敬,ケータイ栄養管理システムによる栄養素等推定量の妥当性,第62回日本栄養・食糧学会大会,2J-03a,pp. 215,2008
- 2009
- 吉田友敬,情報系学部でのコンピュータ音楽教育の実践,名古屋文理大学紀要第9号,Vol. 9,pp. 57-61,2009
- 2009
- 石川豊美,江上いすず,村上洋子,加藤久美子,長谷川聡,吉田友敬,ケータイ栄養管理システムによる栄養素等推定量の妥当性,名古屋文理大学紀要第9号,Vol. 9,pp. 91-99,2009
- 2009
- 吉田友敬,非芸術系大学でのコンピュータ音楽教育の取り組み~名古屋文理大学での実践報告~,大学教育と情報,Vol. 18. No. 3,pp. 32-34,2009
- 2010
- 江上いすず,石川豊美,吉田友敬,長谷川聡,ケータイ栄養管理システムを使用した遠隔養相談の教育的効果,社団法人私立大学情報教育協会/ICT利用による教育改善研究発表会,2010
- 2010
- 吉田友敬,音楽リズムと音声リズムの共通性についての考察,情報文化学会第18回全国大会,pp. 99-102,2010
- 2012
- 吉田友敬,武田昌一,音楽リズムと音声リズムの共通性についての基礎検討,科研費中間報告会,pp. 18-24, 2012
- 2012
- 吉田友敬,武田昌一,音楽リズムと音声リズムの共通性についての基礎検討,名古屋文理大学紀要第12号,Vol. 12,pp. 113-119,2012
- 2013
- 吉田友敬,武田昌一,音声・音楽におけるリズム要素の音響的測定の検討,科研費報告会,pp. 31-37,2013
- 2013
- 吉田友敬,新しいサウンド教育の提案 ~「デジタルサウンド入門」における試み~,名古屋文理大学紀要第13号,Vol. 13,pp. 115-122,2013
- 2013
- 三輪咲絵, 番美里,後藤怜良,駒月義端,田島大輝, 御家雄一,駒月麻顕, 村瀬保乃香, 鈴木悠華, 小林昇平, 大越喬陽, 佐原理, 吉田友敬,名古屋文理大学におけるPBLとしてのスペースバルーンプロジェクト,情報文化学会第21回全国大会,pp. 105-108,2013
- 2014
- 吉田友敬,多種のDTMソフトを用いたサウンド教育の実践,日本音響学会2014年秋季研究発表会,pp. 1609-1612,2014
- 2014
- 吉田友敬,言語聴覚士への音響教育における数理的内容理解の工夫,日本音響学会2014年秋季研究発表会,pp. 1563-1564,2014
- 2014
- 御家雄一,池本祐佳,吉田友敬,プロジェクションマッピングを用いた大学でのアート表現の事例と展望,第4回情報文化学会中部支部研究会,Vol. 4, No. 3,pp. 1-5,2014
- 2015
- 吉田友敬、武田昌一,音声リズムの音響的検出方法の検討,科研費中間成果報告書,pp. 13-15,2015
- 2015
- 御家雄一,池本祐佳,吉田友敬,プロジェクションマッピグとそのミニチュア再現 ―iPadを利用したパッドビジョンの制作―,モバイル学会シンポジウム 「モバイル’15」,No.2233,pp. 187-190,2015
- 2015
- 吉田友敬,情報メディア学科におけるサウンド教育の構想,名古屋文理大学紀要第15号,Vol. 15,pp. 13-16,2015
- 2015
- 池本祐佳,御家雄一,天野康平,伊藤英彦,吉田友敬,e-ラーニングを用いた音感トレーニングの試み,第5回情報文化学会中部支部研究会,Vol. 5, No. 1,pp. 1-4,2015
- 2015
- 御家 雄一, 池本 祐佳, 吉田 友敬,学生プロジェクトによるプロジェクションマッピング- 実践報告と新たな表現方法の提案 -,情報文化学会第23回全国大会,No. 23,pp. 84-86,2015
- 2015
- 池本祐佳,御家雄一,吉田友敬,マルチメディアコンテンツにおける楽曲制作の実践事例 ~プロジェクションマッピング作品における取り組み~,情報文化学会第23回全国大会,No. 23,pp. 80-83,2015
- 2016
- 御家雄一, 池本祐佳, 天野康平, 伊藤英彦, 吉田友敬,e-Learningを用いた音感トレーニングの試行的実験,日本音響学会2016年春季研究発表会,2-5-3,pp. 1375-1378,2016
- 2016
- 駒月 麻顕, 吉田 友敬, 木村 亮介, 小橋 一秀,リアクテーブルの多様性- 実践報告と拡張性 -,第6回情報文化学会中部支部研究会,2016-No.2,pp. 3-6,2016
- 2016
- 吉田友敬、御家雄一、池本祐佳、伊藤英彦,情報メディア教育における音感教育の試み―e-Learningを用いた訓練システムの試行的実験-,情報文化学会誌第23巻第2号,Vol.23-No.2,pp. 35-42,2016
- 2017
- 吉田友敬、原史恵、加藤瞳、山岸舞子、武田昌一,モーラ長推定によるフットの特徴抽出の検討,科研費中間成果報告書(JP26330317),pp. 17-20,2017
- 2017
- 松田明里、伊藤英彦、柴山一幸、吉田友敬,情報系学部におけるサウンドプロジェクト教育の実践,情報文化学会第25回全国大会,Vol.25,pp. 14-17,2017
- 2017
- 小寺鋼志、吉澤亨紀、加藤瞳、石原志織、中谷俊貴、鈴木悠華、長谷川旭、小橋一秀、長谷川聡、吉田友敬,学生によるVRコンテンツ作成プロジェクト,情報文化学会第25回全国大会,Vol.25,pp. 18-21,2017
- 2017
- 吉澤亨紀、木村純平、宇佐美友稀、原史恵、田添詩奈、山本友一郞、岩佐麻紀、山田恭子、杉田奈未穂、小橋一秀、長谷川聡、吉田友敬,小型ロボットによる小学生向けプログラミング教育の構築,情報文化学会第25回全国大会,Vol.25,pp. 49-50,2017
- 2018
- 吉田 友敬、原 史恵、梅原 綾花、棚橋 紀幸、田添 詩奈、行村 涼、武田 昌一,音楽と音声に共通するリズム要素の短音列音声における検証,情報処理学会研究報告(第120回音声言語情報処理研究会・第118回音楽情報科学研究会 共催研究会),Vol.2018-MUS-118, No.28,pp. 1-6,2018
- 2018
- 小川智成、小橋一秀、吉田友敬,ライブコーディングによるパフォーマンス,第7回情報文化学会中部支部研究会,2018-No.2,pp. 5-6,2018
- 2018
- 長谷川聡、長谷川旭、岩佐麻紀、小橋一秀、本多一彦、吉川遼、青山太郎、吉田友敬,大学教育での iPad 利用~名古屋文理大学8年間の変遷,第26回モバイル研究会,Vol.14-2,pp. 1-4,2018
- 2019
- 長谷川聡、小橋一秀、本多一彦、横田正恵、山住富也、田近一郎、吉田友敬、木村亮介、青山太郎、吉川遼、森博,情報メディア学科におけるiPadの教育利用 -日本の大学初のタブレット端末導入から8年-,名古屋文理大学紀要第19号,Vol. 19,pp. 63-70,2019
- 2019
- 松田明里、田添詩奈、伊藤英彦、柴山一幸、吉田友敬,アクティブラーニングとしての音響体験 ~名古屋文理大学オープンキャンパスでの実践~,日本音響学会2019年秋季研究発表会,2-P-42,pp. 1373-1376,2019
- 2021
- 吉田友敬,情報文化における学生主体の新しい学びの試み
―名古屋文理大学情報メディア学部における学生プロジェクト活動報告―,情報文化学会誌第27巻第2号,Vol.27-No.2,pp. 19-26,2021 - 2022
- 吉田友敬,「STのための音響学」講習会招待講演,科研費20K03074「音響学教育」の現状調査と授業ガイドライン、教材作成,第12回,2022
- 2022
- 内山 靖、藤井 浩美、立石 雅子編、吉田友敬ほか,リハベーシック 物理学・臨床応用物理,医歯薬出版(第7章波動担当),単行本,pp. 56-63,2022
- 2023
- 上月正博 監修, 志賀清人 編, 大塚裕一 編, 福岡達之 編, 吉田友敬ほか ,言語聴覚士国家試験マスターノート,メジカルビュー社(音響学担当),単行本,pp. 292-303,2023
- 2024
- 吉田友敬,「STのための音響学」講習会招待講演,科研費20K03074「音響学教育」の現状調査と授業ガイドライン、教材作成,第29回,2024
- 主な学会活動・社会活動
- 1996 情報文化学会編集委員
2010~ 情報文化学会評議員・中部支部長
2017~ 情報文化学会理事・編集委員長(兼務)
2023~ 情報文化学会副会長(兼務) - 受賞学術賞
- 2005 情報文化学会賞
- その他の研究教育活動
- 名古屋文理大学コーラスサークル指導(2004~)
名響コーラス・名古屋ゴスペルシンガーズ指導者(1995~2005)
海部交響楽団第九演奏会合唱指揮者(2003~2004)
2013~2014AC合唱団員
(以前に)
安城少年少女合唱団指揮者
浜松グリーングラスエコー指揮者
児童劇団「ななし座」指導
日本聴能言語福祉学院非常勤講師
情報メディア学科
吉田 友敬
Yoshida Tomoyoshi
教授/情報メディア学科長