私たちは、スマートフォンやパソコンなどの電子機器を日常的に使うようになり、家族や知人と連絡を取り合ったり、情報を交換するなど、身近な生活でも大変便利になりました。一方で、個人情報やプライバシーが意図せず流出したり、安易な動画投稿により取り返しのつかない事態に陥いるなど、「情報マナー」や「著作権」についての意識や知識の向上が欠かせない状況にあります。最近では、生成AIやSNSによる問題も散見されます。
このような状況下において、著作権の基礎基本に立ち返って、知識を深め、トラブルに巻き込まれないように、さらにはトラブルを起こさないようにするために、令和5年から秋の読書週間にあわせて、稲沢市図書館×名古屋文理大学連携講座を開催してきました。今回は、祖父江地域にお住いの皆様の利便を考え、祖父江の森図書館で開催します。
講座では、著作権とは何かを具体的に把握し、図書館所蔵の書籍からその実際をクイズ形式で学んでいただきます。また、特許権や商標権などの産業財産権を含む知的財産について展望します。皆様のご参加をお待ちしています。
なお、講座内容は、令和5年、6年に稲沢市立中央図書館で開催した講座と一部同じです。
- 日時
-
令和7年11月15日(土) 13:30〜15:00 / 受付開始 13:00〜
- 場所
-
稲沢市立祖父江の森図書館 2階 視聴覚室(※稲沢市立中央図書館ではありません)
- 講師
-
名古屋文理大学 情報メディア学部 客員教授 世良 清
(日本知財学会知財教育分科会代表幹事 / 知財創造教育連絡協議会代表世話人) - 対象
-
興味のある方どなたでも
- 定員
-
10名
- 受講料
-
無料
- お申し込み
-
お申し込み期間 : 9月1日(月)〜11月10日(月)
下記の お申し込みフォーム または FAXにて必要事項を明記の上お送りください。●WEBからお申し込みの方
●FAXでお申し込みの方
- 参加者の名前とふりがな ※受講証に記載するため
- 年代(例:50代、もしくは年齢をご記載いただいても大丈夫です)
- 居住地(町まで)と連絡先電話番号
- その他、ご意見ご質問などがありましたらお知らせください。
※収集した個人情報は、本講座運営のためにのみ使用します
- お問い合わせ
-
名古屋文理大学地域連携センター
TEL: 0587-23-2400 ( 学校開校日の平日 / 9:00〜17:00 )
FAX: 0587-21-2844
e-mail: renkei@nagoya-bunri.ac.jp