7月6日(日)、第4回オープンキャンパスを開催しました。猛暑の中にもかかわらず、多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。

健康栄養学科では、学科紹介、2種類の模擬授業、キャンパスツアー、相談コーナーなどを実施しました。ご参加くださった皆さまには、本学の雰囲気を少しでも感じていただけたのではないかと思います。また七夕前日ということもあり、高校生の皆さまには短冊に願い事を書いて楽しんでいただきました。

模擬授業①のテーマは「食品の抗酸化作用を比べてみよう」でした。
「抗酸化作用」という言葉は耳にしたことがある方も多いと思いますが、体の中で実際にどのような働きをしているかまでは、なかなか知られていないかもしれません。この模擬授業では、2種類の甘酒を用いて、食品の抗酸化作用を比較しながら学びました。学生スタッフのサポートのもと、研究用の実験器具も体験的に扱っていただきました。

模擬授業②のテーマは「学生による食育授業『勉強に効く!元気めし』」でした。
健康栄養学科の4年生が講師となり、日々勉強に励む高校生の皆さんにおすすめしたい食事や栄養素について、ワークシートやクイズ形式を取り入れながら分かりやすく紹介しました。この授業を通して、栄養素はもちろん、食育や栄養教諭の仕事にも興味を持っていただけたら嬉しく思います。

模擬授業やキャンパスツアー、相談コーナーや白衣の試着などを通じて、大学の雰囲気や、管理栄養士を目指す過程のやりがいや楽しさを体験していただけたのではないかと思います。



次回のオープンキャンパスは、8月2日(土)に開催予定です。8月はこれまでとは異なり、来場時間を自由に選び、各コーナーを自由に回っていただける「フリースタイル」形式での実施となります。ただし、参加には事前の予約が必要ですので、詳細は本学ホームページをご確認ください。