- 主な担当科目
- デジタルアート入門、芸術、映像制作演習、マルチメディア、フレッシュマンセミナー、基礎演習、専門演習など
- 専門分野
- 現代美術、映像表現、障害のある人の創作活動、展覧会企画、デザイン
- 主な経歴
- 1981年奈良県生まれ。
 
 【学歴】
 2006年京都造形芸術大学映像・舞台芸術学科卒業
 2009年京都市立芸術大学大学院絵画(造形構想)専攻修了
 2016年京都市立芸術大学大学院美術研究科 メディア・アート専攻(博士後期課程)修了・博士(美術)学位取得
 
 【職歴】
 2016年-2019年 京都造形芸術大学 ARTZONE職員
 2019年-2023年 特定非営利活動法人 障碍者芸術推進研究機構 プログラム・ディレクター
 2019年-2023年 京都芸術大学(旧名:京都造形芸術大学)非常勤講師(映像制作実習・映像史)
 2024年- 甲南大学 非常勤講師(アート・ワークショップ)
- 学位・資格など
- 博士(美術)(京都市立芸術大学)
 学芸員資格
- 主な研究課題
- 人間が生きるうえで避けられない「身体」「生/死」「精神」といった根源的なテーマを扱い、映像作品やインスタレーションを制作している。
 
- 主な学会活動・社会活動
- 2023年- 「滋賀の福祉の現場から生まれた造形の魅力発信事業」 企画・監修
- 【論文】
- 2016 年
 「フィクションの融解」「フィクションによる割れ」-美術家による制作者のための実践と研究-
 博士(美術) , 京都市立芸術大学 , 平成27年度 , 甲第83号
- 【主な個展】
- 2022年 
 FOCUS#4 伊東宣明「時は戻らない」 - 京都芸術センター(京都)
 人の写真/糞と花 - WAITINGROOM(東京)
 
 2020年
 されど、死ぬのはいつも他人ばかり - THE 5TH FLOOR(東京)
 
 2018年
 フィクション/人生で一番美しい - WAITINGROOM(東京)
 人生で一番美しい - 同志社女子大学ギャラリー(京都)
 
 2017年
 生きている/生きていない 2012-2017 - ギャラリー16(京都)
 
 2016年
 アートと芸術家 - WAITINGROOM(東京)
 
 2015年
 APMoA Project, ARCH vol. 13:伊東宣明「アート」 - 愛知県美術館(愛知)
- 【主なグループ展】
- 2021年
 Over the fence - コートヤードHIROO(東京)
 
 2020年
 10TH - WAINGROOM(東京)
 
 2018年
 CANCER THE MECHANISM OF RESEMBLING - EUKARYOTE(東京)
 
 2017年
 NEWSPACE - WAITINGROOM(東京)
 Exchange of the landscapes Project - 愛知県立芸術大学サテライトギャラリー(愛知)
 船/橋 渡す FUNAHASHI WATASU - 奈良県立大学(奈良)
 第3回牛窓・亜細亜藝術交流祭 - 岡山県瀬戸内市尻海地区(岡山)
 
 2016年
 S-HOUSEミュージアム開館記念展 - S-HOUSEミュージアム(岡山)
 
 2015年
 GRAVEDAD CERO - Matadero Madrid(マドリード・スペイン)
 学園前アートウィーク 2015 - 淺沼記念館(奈良)
 Still moving @KCUA - 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA(京都)
 
 2014年
 牛窓・亜細亜藝術交流祭 - 瀬戸内市美術館・牛窓シーサイドホール(岡山)
 egØ-「主体」を問い直す- - punto(京都)
 
 2013年
 おおがきビエンナーレ2013 - 情報科学芸術大学院大学[IAMAS](岐阜)
 
 2012年
 Transmit Program#3《Metis -戦う美術-》- 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA. (京都)
 
 2010年
 レゾナンス 共鳴 人と響き合うアート - サントリーミュージアム(大阪)
- 【主なパフォーマンス】
- 2019年 
 Last Party ~さよなら三条、またきてよろしく~ - ARTZONE(京都)
 
 2018年
 にんげんレストラン - 歌舞伎町ブックセンタービル(東京)
- 【主なビデオスクリーニング】
- 2017年 
 Melting Point - 愛知県立芸術大学サテライトギャラリー、STANDING PINE(愛知)
 
 2016年
 Screening 'Melting Point'+TEGAMI Project from Hamburg- The Third Gallery Aya(大阪)
 Melting Point - FRISE(ハンブルク・ドイツ)
 Tokyo Lift-Off Film Festival 2016 オフィシャルセレクション - UPLINK(東京)
 
 2015年
 13e Festival international Signes de Nuit :フォーカスジャパン – パリ日本文化会館(パリ・フランス)
 イメージフォーラム・フェスティバル2015(東京・京都・愛知・福岡・横浜)
- 【主な展覧会企画・共同企画】
- 2020年- 2022年 
 天才アートKYOTO展天才アートKYOTO展「オープン・スタジオ」– 天才アートKYOTO (京都)
 
 2022年
 京セラギャラリー 2022年秋季特別展「細部に宿る」 京セラギャラリー(京都)
 
 2020年
 CONNECT⇄ こねこねコネクトつながる世界 – kokoka京都市国際交流会館(京都)
 
 2020年
 第2回京都市障害者芸術作品展「ウチからソトへ、ソトからウチへ」– 堀川御池ギャラリー(京都)
 
 2019年
 第1回京都市障害者芸術作品展「いんぷっと/あうとぷっと」– 堀川御池ギャラリー(京都)
 
 2018年
 品川美香+檜皮一彦 「inner space colony」– ARTZONE(京都)
 
 2017年
 Part-time Suite個展 「私を待って、墜落する飛行船の中で。/Wait for Me in a Crashing Airship 」(レジデンス招聘) – ARTZONE(京都)
 Part-time Suite個展「不動産のバラード」(レジデンス招聘) – ARTZONE(京都)
 
 2017年
 西尾美也「纏わり着く」– ARTZONE(京都)
 
 2017年
 Houxo Que個展「SHINE」– ARTZONE(京都)
- 【掲載情報】
- 2023年
 松谷容作「日本の現代アートにおける重ね合わせの映像についての一考察 ─ 山城知佳子《あなたの声は私の喉を通った》(2009)と伊東宣明《死者/生者》(2009)を例として─」 追手門学院大学社会学部紀要
 https://www.i-repository.net/il/meta_pub/G0000145OTEMON_402230305
 
 2022年
 朝日新聞「時間・存在…伊東宣明の問い 京都・東京で個展」
 https://www.asahi.com/articles/DA3S15353988.html?msockid=06589d6daf4165cd386c8927ae4e64a6
情報メディア学科
				伊東 宣明
Itoh Nobuaki
				助教
				
			

