FACULTY

教育スタッフ紹介

健康栄養学科

近藤 徹弥

Kondo Tetsuya
教授
E-mail: kondo.tetsuya@nagoya-bunri.ac.jp
主な担当科目
食品学I、食品学Ⅱ、食品学実験I、II、健康栄養学特論Ⅰ〜Ⅴ、総合演習Ⅰ・Ⅱ、卒業演習Ⅰ・Ⅱ
専門分野
食品科学、応用微生物学、分析化学
主な経歴
京都大学農学部農芸化学科卒
京都大学大学院農学研究科農芸化学専攻修士課程修了
京都大学大学院農学研究科農芸化学専攻博士後期課程単位取得満期退学
あいち産業科学技術総合センター食品工業技術センター
学位・資格など
京都大学博士(農学)
第二種情報処理技術者
主な所属学会
日本生物工学会、日本農芸化学会、日本食品科学工学会
主な研究課題
微生物や酵素の機能を利用したものづくり(発酵食品を含む)や機能評価法の研究、食品の物性とおいしさに関する研究
主な研究業績

研究業績についてはresearchmapをご参照ください(外部リンク)。

著書(分担執筆)
2022
近藤徹弥:バイオプロセスを用いた有用性物質生産技術 ~動物・植物細胞や微生物の培養・分離精製技術~, 「第4章 微生物を利用した有用物質生産と発酵プロセス設計 9節 プロセス設計に向けた発酵手法の基礎」, 技術情報協会(2022).
2015
近藤徹弥:食物アレルギーの現状とリスク低減化食品素材の開発, 「第4編アレルギー対策食品・素材の開発 第2章アレルゲン低減化・除去技術と食品 5. シリカゲルを用いたキウイ果汁中のアレルゲンタンパク質の低減化」, シーエムシー出版(2015).
2007
近藤徹弥:バイオセンサ・ケミカルセンサ事典, 「第2章ケミカルセンサの応用 第3節工業プロセス 4.食品工業」, テクノシステム(2007).
原著論文(査読付、*: corresponding author)
2022
三井俊*, 近藤徹弥, 家田明音, 伊藤彰敏, 山本晃司, 原本直幸, 志水元亨, 加藤雅士:清酒中のカプロン酸及びカプリル酸の簡便迅速測定. 日本醸造協会誌117(12), 866-877(2022).
2021
三井俊*, 山本晃司, 伊藤彰敏, 家田明音, 近藤徹弥, 杉山信之, 赤尾健, 吉村明浩, 榊原康彰, 船井秀哉, 原本直幸, 志水元亨, 加藤雅士:シンクロトロン光を利用した尿素非生産性の愛知県酵母の育種, 日本醸造協会誌, 116(10), 703-712(2021).
2019
Tetsuya Kondo*, Nami Ishihara, Tomoyuki Itoh, Keigo Terao:Prevention of haze formation in shiro-shoyu using silica gel, J. Food Process Eng., 42(6), e13188(2019).
2018
三井俊, 近藤徹弥*:HPLCによる清酒中イソバレルアルデヒドの簡便測定, 日本醸造協会誌, 113(6), 383-388(2018).
2017
日渡美世*,天野双葉,近藤徹弥,加藤丈雄:乳酸菌混合培養によるオカラでの有用アミノ酸生産, 日本食品科学工学会誌, 65(2), 55-62(2017).
2017
Tamio Mase*, Sachiyo Shitasue, Tetsuya Kondo, Maaya Tanaka, Riho Takada, Miyo Hiwatashi, Shinobu Isshiki, Junko Kawai:Purification of an extracellular carboxypeptidase from Pseudozyma hubeiensis 31-B and its characterization as a food additive, 日本食品化学学会誌, 24(1), 39-43(2017).
2017
Shinobu Isshiki, Sachiyo Shitasue, Tamio Mase*, Tetsuya Kondo, Shouko Kamino, Yuka Kamei:Characterization of an aminopeptidase from Pseudozyma hubeiensis 31-B and potential applications, Mycoscience, 58(1), 60-67(2017).
2014
近藤徹弥*, 石原那美, 長谷川摂, 伊藤智之, 寺尾啓吾:プロテアーゼを用いた白醤油の混濁防止技術の開発, 日本食品科学工学会誌, 61(12), 592-598(2014).
2014
森川豊*, 近藤徹弥, 林直宏, 伊藤睦弘, 高井健次:固定化酵素を用いたホルムアルデヒド除去用バイオフィルタの開発, 化学工学論文集, 40(5), 432‒437(2014).
2013
Yutaka Morikawa*, Naohiro Hayashi, Tetsuya Kondo, Norio Fukuda:Isolation and characteristics of a formaldehyde-degrading fungus, J. Chem. Eng. Japan, 46(5), 353-358(2013).
2008
Tetsuya Kondo*, Yutaka Morikawa, Naohiro Hayashi:Purification and characterization of alcohol oxidase from Paecilomyces variotii isolated as a formaldehyde- resistant fungus, Appl. Microbiol. Biotechnol., 77(5), 995-1002(2008).
2004
Tetsuya Kondo*, Emi Kondo, Hitomi Maki, Kyoden Yasumoto, Kazuyoshi Takagi, Kenji Kano, Tokuji Ikeda:Purification and characterization of aromatic amine dehydrogenase from Alcaligenes xylosoxidans, Biosci. Biotechnol. Biochem., 68(9), 1921-1928(2004).
2002
Tetsuya Kondo*, Yutaka Morikawa, Naohiro Hayashi, Noriyuki Kitamoto:Purification and characterization of formate oxidase from a formaldehyde- resistant fungus, FEMS Microbiol. Lett., 214(1), 137-142(2002).
2002
近藤徹弥*, 河合久美子, 安本教傳, 池田篤治:薬剤ストレスを受けた微生物細胞の基質酸化活性の電気化学的測定, 分析化学, 51(6), 449-454(2002).
2001
Tetsuya Kondo*, Toshiyuki Ando, Tokuji Ikeda:Evaluation of heat resistance of microorganisms by an amperometric measurement of the microbial substrate- oxidizing activity using a whole-cell modified electrode, Electroanalysis, 13(5), 392-396(2001).
2000
Tetsuya Kondo*, Tokuji Ikeda:Rapid detection of substrate-oxidizing activity of hiochi bacteria using benzoquinone-mediated amperometric method, J. Biosci. Bioeng., 90(2), 217-219(2000).
1999
Tetsuya Kondo*, Tokuji Ikeda:An electrochemical method for the measurements of substrate-oxidizing activity of acetic acid bacteria using a carbon-paste electrode modified with immobilized bacteria, Appl. Microbiol. Biotechnol., 51(5), 664-668(1999).
1996
Tetsuya Kondo*, Masao Kondo:Efficient production of acetic acid from glucose in a mixed culture of Zymomonas mobilis and Acetobacter sp., J. Ferment. Bioeng., 81(1), 42-46(1996).
1995
Tetsuya Kondo, Takashi Kakiuchi*:Effect of electrostatic interaction on hydrolytic activity of phospholipase A2 at the polarized oil-water interface, Bioelectrochem. Bioenerg., 36(1), 53-56(1995).
1994
Tetsuya Kondo, Takashi Kakiuchi*, Masatsugu Shimomura:Fluorescence microscopic imaging of hydrolysis of phospholipid monolayers by phospholipase D at the air-water interface, Thin Solid Films, 244(1-2), 887-889(1994).
1994
Tetsuya Kondo, Takashi Kakiuchi*, Mitsugi Senda:Hydrolytic activity of phospholipase D from plants and Streptomyces spp. against phosphatidyl- choline monolayers at the polarized oil/water interface, Bioelectrochem. Bioenerg., 34(2), 93-100(1994).
1992
Takashi Kakiuchi*, Tetsuya Kondo, Mitsuyoshi Kotani, Mitsugi Senda:Ion permeability of dilauroylphosphatidylethanolamine monolayer at the polarized nitrobenzene/water interface, Langmuir, 8(1), 169-175(1992).
1992
Tetsuya Kondo, Takashi Kakiuchi*, Mitsugi Senda:Hydrolysis of phospholipid monolayers by phospholipase D at the oil/water interface under the control of the potential drop across the monolayer, Biochim. Biophys. Acta, 1124(1), 1-6(1992).
1991
Tetsuya Kondo, Takashi Kakiuchi*, Mitsugi Senda:Kinetics of the hydrolysis of phospholipid monolayers by phospholipase D at the oil-water interface, Anal. Sci., 7, supplement, 1725-1728(1991).
1990
Takashi Kakiuchi*, Tetsuya Kondo, Mitsugi Senda:Divalent cation-induced phase transition of phosphatidylserine monolayer at the polarized oil-water interface and its influence on the ion-transfer processes, Bull. Chem. Soc. Japan, 63(11), 3270-3276(1990).
総説・解説
2018
近藤徹弥:リン酸カルシウムの物質吸着能 -ナノからミクロンサイズまで-, 温故知新, 55, 50-58(2018).
2016
近藤徹弥:リン酸カルシウムの醸造分野での活用. 日本醸造協会誌, 111(10), 648-657(2016).
2016
近藤徹弥, 半谷朗, 児島雅博, 加藤丈雄, 増田敬恵, 間瀬民生, 村上耕介, 松田幹:シリカゲルを用いたキウイ果汁中のアレルゲンタンパク質の低減化, New Food Industry, 58(3), 63-71(2016).
2015
近藤徹弥, 石原那美, 長谷川摂, 伊藤智之, 寺尾啓吾, 松田幹:プロテアーゼによる白醤油の混濁防止, 日本醸造協会誌, 110(8), 554-562(2015).
2015
近藤徹弥, 石原那美:リン酸カルシウムの物質吸着能を食品分野で活用する, New Food Industry, 57(3), 1-6(2015).
2013
近藤徹弥, 石原那美, 福原 徹, 児島雅博, 加藤丈雄, 伊藤智之, 寺尾啓吾:アルコール系発酵調味料の滓原因タンパク質のセラミックスによる除去, 日本醸造協会誌, 108 (10), 707-715(2013).
2013
近藤徹弥:電気化学的手法を用いた微生物の活性測定法の開発, 食品の包装, 45(1), 20-26(2013).
2012
近藤徹弥, 石原那美, 児島雅博, 福原徹, 濱口裕昭, 加藤丈雄, 伊藤智之, 松田幹:清酒中の品質劣化に関わるタンパク質のリン酸カルシウムによる除去, New Food Industry, 54(11), 7-14(2012).
2006
近藤徹弥:バイオエレクトロカタリシスに基づく微生物の活性測定, Review of Polarography, 52(1), 13-22(2006).
1993
近藤徹弥:油水界面リン脂質単分子膜を用いた相界面型酵素反応の測定法, 電気化学および工業物理化学, 61(1), 74-75(1993).
特許
2018
清酒の劣化抑制、劣化が抑制された清酒及びその製造方法、特開2020-144
2008
醸造酒用タンパク質除去剤、特許第5506190号
2003
ホルムアルデヒド除去剤及び除去方法、特許第4374595号
2003
グルコン酸含有ヤーコン発酵飲料およびその製造法、特許4161069号
2001
新規なホルムアルデヒド分解微生物及び当該微生物を用いたホルムアルデヒド分解方法、特許第3774774号
2001
新規ヒスタミン酵素とその製造法、及びヒスタミンの高感度測定、特開2003-61650
主な学会活動・社会活動
2022.03.19 第1回マルシェと地酒の集い&醗酵物語(主催:(株)イーティーワイ、FEEL FREE)「愛知県開発酵母の紹介と取組について」
2021.10.03 市制50周年+1企画 第28回ふるさと講座(主催:おおぶ文化交流の杜図書館)「サクラ清酒(桜舞)ができるまで」
2020. 09.24 NPO法人東海地域生物系先端技術研究会第2回セミナー(主催:農林水産省、NPO 法人東海地域生物系先端技術研究会)「無機系吸着剤による液状食品中の品質劣化タンパク質の除去」
2019.07.19 NHK チコちゃんに叱られる! 「ポップコーンが膨らむのはなぜ?」
2016.03.06 Farm to table / Table to farm ~都市と農業の美味しく新しい関係~(主催:FabCafe Tokyo)「データで見る微生物の働き」
2007.09.07 蒲郡市理科教員研修会(主催:蒲郡情報ネットワークセンター・生命の海科学館)「暮らしを豊かにする微生物たち」
受賞学術賞
2009 中部科学技術センター会長賞(研究功績者) ((財)中部科学技術センター)
その他の研究教育活動
2021-2022  (公財)人工知能研究振興財団 第31回人工知能研究助成「清酒成分の網羅的解析に基づく熟成の予測と制御」
2021  (公財)飯島藤十郎記念食品科学振興財団 2020年度学術研究助成「酵母と酢酸菌の共生系による発酵緑茶の発酵特性と機能性の評価」
2015  (一財)旗影会 2015年度研究助成「電気化学的手法を用いた食品汚染カビの生理活性測定法の開発」
2014  (公財)日本豆類協会 平成26年度豆類振興事業調査研究(雑豆需要促進研究)「小豆加工廃液由来タンパク質分解酵素阻害成分の水産加工品への活用」
2012-2013 JST 研究成果最適展開支援事業A-STEP(平成24年度第2回, 探索タイプ)「リン酸カルシウムによる食品用水中の微生物除去」
2011-2012 JST 研究成果最適展開支援事業A-STEP(平成23年度第2回, 探索タイプ)「豆類加工廃液に含まれるタンパク質のリン酸カルシウムによる効率的回収技術の開発と回収タンパク質の活用」(研究分担)
2010-2011 (公財)科学技術交流財団 平成22年度共同研究推進事業「液状醸造食品の総合的高度利用を可能にする吸着性セラミックスを活用した低炭素型製造技術の開発」
2009 JST 研究成果最適展開支援事業A-STEP(平成21年度, シーズ発掘試験)「果汁飲料の低アレルゲン化」
2007 JST 実用化検討に係る可能性試験 (平成19年度, FS委託研究)「固定化微生物による悪臭物質の分解除去」
2006-2007 経済産業省 即効型地域新生コンソーシアム研究開発推進事業「機能性セラミックスを利用した液状食品の新規製造システムの開発」(研究分担)
2000-2002 文部科学省 地域先導研究「カビの酵素高生産能を活用した環境調和型工業プロセス技術の基盤研究」(研究分担)