ABOUT

短期大学部案内

学科・専攻の教育研究上の目的と3つのポリシー(3つの方針)並びにアセスメントポリシー

名古屋文理大学短期大学部の教育研究上の目的 ディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針) カリキュラムポリシー(教育課程編成・実施の方針) アドミッションポリシー(入学者受け入れの方針)  名古屋文理大学短期大学部 アセスメント・ポリシー(学習成果の査定に関する方針)

名古屋文理大学短期大学部の教育研究上の目的

食物栄養学科

食物栄養学科の教育研究上の目的は次の通りとする。食、栄養、健康の関連性ならびに食の楽しさを基礎にした資格教育と文化教養の教育をおこない、栄養士法に基づく栄養士ならびに製菓衛生師法に基づく製菓衛生師を育成することを目的とする。これらの目的を達成するために、栄養士専攻と製菓専攻を置く。

  1. 栄養士専攻
    食と栄養・健康に関心をもち、栄養士の使命を理解し、将来、栄養士として社会に貢献する人材を育成する。
    栄養士専攻に次のコースをおく。
    ・栄養指導コース
    ・健康管理コース
    ・食品・調理コース
  2. 製菓専攻
    食の楽しさを追求する創造性と技術を有し、食の安全性への強い意識をもち、将来、製菓衛生師として製菓の分野で活躍する人材を育成する。

これらの2つの専攻の教育研究上の目的に関するさらに詳細な内容は次のとおりである。

食物栄養学科栄養士専攻

栄養士専攻は栄養士資格取得をめざす学科である。したがって入学後は幅広い教養の上に、高度な専門知識を学び技術を学ばねばならない。現在、日本は世界屈指の経済大国となって、各国の食品が街に溢れ、外食産業、食品産業も繁栄して、我々は豊かな食生活を謳歌している。また、日本人の平均寿命も延びて、世界一の長寿国となったが、その反面、食構造の変化は、”食の混乱”を招き、そのために例えば肥満や貧血、各種の生活習慣病が多発し、また急速な高齢化社会の到来によって、高年層における潜在的病人の増加をきたす等憂慮すべき事態を迎えている。したがって、家族や地域社会の健康増進対策に不可欠な「健全な食生活の指導者」として、さらに「医療、保健の場で活躍する専門職」として、栄養士の社会的使命は今後益々高まるものと予想できる。国としても、食の指導により国民が健康である社会をつくっていくことを強く推進している。

このような社会的使命、国家的要請に応えるために、本学科の教育カリキュラムは専門教科については食物科学・栄養科学をはじめとする授業科目が充実しているだけでなく、2年次には校外各施設における実習が必修となっている。また一方、幅広い教養科目を修得すると同時に、多岐に亘る就職先にも対応できるよう、多彩な選択科目を開講している。加えて教職の各科目を履修すると、「栄養教諭2種免許状」の取得も可能となっている。

食物栄養学科は昭和41年に設置され、これまで約9千人の卒業生を送り出してきた。その多くが社会の広い分野で目覚ましく活躍し、高い評価を受けている。さらに本学科の多くの卒業生が毎年高率で管理栄養士国家試験に合格している。これは栄養士就職率60%以上を誇る2年間の学習を通じて培われた成果を端的に現わすものである。

食物栄養学科製菓専攻

製菓専攻は永年にわたる教育の成果を生かして栄養士資格にこだわらず、多様化する「食環境」の中で健康な食生活の面からは重要視されなかった食後のデザートや間食時のお菓子などを含めた豊かで楽しく健康に良い食生活について学ぶ事を目標とした教育課程である。この専攻では、製菓や衛生学の時間を増やし国家資格の「製菓衛生師」の受験資格を取得できるように厚生労働省の認可を受けている。また製菓技術や調理技術さらに栄養学など決められた科目を修得することにより「調理技能認定証」を取得する事ができるようになっている。

「資格取得」には必要な教科目を確実に履修する事が求められる。いっぽう、短期大学教育は基礎教育科目、教養科目も多彩で、社会や人生、人間教育、英語などに留まらず、中国語などの外国語など、現代人として必要な教科目を準備している。多くの中から自分の学びたい科目を選択して楽しい学園生活をコーディネートできる。学則・諸規定を守り楽しい2年間の学習成果を期待している。

ディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)

短期大学士の学位は、本学が世界に対してその卒業生が名古屋文理大学短期大学部を修了したことを証明するものです。この証明は、選択した専門分野、基礎分野および立学の精神による人間力を修得したものに与えられます。本学に所定の期間在学し、学科の教育目標に沿って設定した授業科目を履修して、基準となる単位数を修得し、認定されることが学位授与の要件です。

本学は、立学の精神を重んじ、食と栄養を基盤に人の健康づくりに寄与する専門職としての知識を修得し、食と栄養のリーダーとしての品格を高め、人との充分なコミュニケーション能力を有する人材育成を行います。さらに各専攻が目指す専門職、職業人として即戦力となる力を培い、自由な発想力と責任感を持ち、社会で活躍し、信頼される人材を育成します。

食物栄養学科栄養士専攻

栄養士の資格を活かし、疾病予防、健康増進に関する知識・技術を修得し、学校給食、産業給食、病院、福祉施設、事業所などの職場において専門職として活躍するために、以下のような資質・能力を身につけた人材を育成します。

  1. 栄養学を学ぶための基礎知識を身につけます。
  2. 栄養士の各専門分野を深く理解し、食と健康の分野で社会に貢献できる実践力を身につけます。
  3. 食の専門家として幅広い専門的知識・技術を身につけます。
  4. 栄養士として他者との良好な関係を図ることのできるコミュニケーション能力を身につけます。
  5. 社会人として必要な教養を身につけます。

食物栄養学科製菓専攻

製菓衛生師の資格を活かし、食の楽しさと健康との関わりを理解し、幅広い製菓技術を修得し、豊かな発想力を持った専門職として活躍するために、以下のような資質・能力を身につけた人材を育成します。

  1. 製菓の専門科目を学ぶための基礎知識を身につけます。
  2. 製菓衛生師の各専門分野を深く理解し、食と健康の分野で社会に貢献できる実践力を身につけます。
  3. 食の専門家として幅広い専門的知識・技術を身につけます。
  4. 製菓衛生師として他者との良好な関係を図ることのできるコミュニケーション能力を身につけます。
  5. 社会人として必要な教養を身につけます。

上記の二専攻において、求められる資質・能力を身につけ、卒業要件単位数を修得した学生に、短期大学士(食物栄養学)の学位を授与します。

カリキュラムポリシー(教育課程編成・実施の方針)

短期大学士としてふさわしい教養を身につけ、人間力を高めるための基礎教育科目と食物栄養学を修めるために必要な共通専門科目を修得します。

食物栄養学科栄養士専攻

  1. 即戦力として活躍できる栄養士をめざし、理論と実験・実習を効果的に修得し単位を充足します。具体的には、栄養士法に基づいた専門教育科目が体系的に配置されており、栄養士として必要な専門知識と技術を修得します。特に調理・給食に関しては、多様な実習や実験科目を設置し、現場で役立つ栄養士養成のカリキュラムを編成しています。
  2. 選択資格付与とし、食育の重要性に鑑み、「栄養教諭2種免許状」および「食育インストラクター」取得のための授業科目を配置しています。また食に関する高度の専門知識を有し、流通・販売分野や消費者に的確な情報を提供することのできる「フードスペシャリスト」の受験科目を配置しています。さらに調理技能を高めたい者には「調理技能認定」の制度を設置しています。これらの資格の修得を積極的に勧めています。
  3. 学生の将来の進路に沿った教育・資格が得られるように、コース制を設けています。コースごとに特色ある教育を行うためのコース別科目を設置し、適切なカリキュラムを編成しています。

食物栄養学科製菓専攻

  1. 製菓衛生師資格を在学中に取得することを目的として、製菓衛生師法に基づいた製菓衛生師国家試験受験に関する授業科目を専門科目として1年次前期から2年次前期を通じて体系的に配置しており、製菓衛生師資格と技術を修得します。
  2. 製菓・製パン技術の実践力を養うための実習を中心とした授業科目を多数開講しています。さらに、応用力、企画力を身につけるために学習成果発表の場として2年次後期には卒業作品制作発表会(必修)を設けています。
  3. 栄養、調理に関する理論と実習科目を配置しており、基礎的な調理技術と知識を習得します。さらに調理技能を高めたい者には「調理技能認定」の制度を設置しており、積極的に修得を勧めています。

アドミッションポリシー(入学者受け入れの方針) 

 名古屋文理大学短期大学部は「食と栄養の教育・研究」を柱として、年齢・国籍等を問わない多様な学生を受け入れる「ユニバーサルアクセス型」の学校をめざしています。本学では、立学の精神に基づき、次のような教育を行います。

  1. 人が自由に生きることを尊重し、責任を果たすことができる人間を育てます。
  2. 基礎から専門に至る知識や技術を修得した専門家を育てます。
  3. 教育・研究および学生生活を通して、心身ともに健康な人間を育てます。
  4. 礼節をわきまえ、すぐれたものに対して感動する心を持つ人間を育てます。
  5. 歴史を正面から見つめ、自分の人生に生かすことのできる人間を育てます。
  6. 人間力を高めることに力を注ぎ、世界の誰からも信頼される人間を育てます。

このため、本学では教養科目や各学科の基礎科目、専門科目を履修するにあたり、知識、技能、思考力、判断力を有し、学修活動を主体的にまた恊働的に進めていく能力が求められます。その判定のため、総合型選抜(AO)、学校推薦型選抜、一般選抜、大学入学共通テスト利用選抜などの様々な視点からの試験を用意し、入学者を選抜します。

食物栄養学科では、「栄養士」あるいは「製菓衛生師」をもつ専門職として社会で活躍する人材を育成するというディプロマポリシーにもとづき、次のような人を求めます。

食物栄養学科栄養士専攻

  1. 「健全な食生活の指導者」である栄養士の使命を理解し、将来「栄養士」として社会に貢献する意志の強い人
  2. 「栄養士」資格を短期間で取得し、社会で活躍したい人
  3. 「食物」や「栄養・健康」に強い関心を持ち、それらを学ぶための理科系科目について教科書レベルの基礎的な知識を学習している人
  4. 礼儀正しく、規律を守り、人との調和がはかれる人

食物栄養学科製菓専攻

  1. 「食」の安全・安心に欠かせない「衛生」への意識を持ち、将来「製菓衛生師」として活躍する意志のある人
  2. 「食のたのしさ」に強い関心を持ち、食と栄養を学ぶための理科系科目について教科書レベルの基礎的な知識を学習している人
  3. 自己の能力、個性を活かし、粘り強く、努力できる人
  4. 礼儀正しく、規律を守り、人との調和がはかれる人

入学者選抜方式

  1. 総合型選抜(AO)
    本学の立学の精神およびアドミッションポリシーを理解し、特に入学への強い意欲、資格取得に対する明確な目的意識などを重視するとともに、学科(専攻)別教育目標と学園生活について面談を通して相互に確認を行います。その後、面接選考において、高等学校在学中の勉学や課外活動などを加味し、上記の要件に合致するかどうかを評価します。
  2. 特別選抜
    高等学校在学中に勉学や課外活動などで実績をあげるなど、上記の要件に合致するかどうか面接選考にて評価をします。
  3. 学校推薦型選抜
    推薦書、調査書、面接により総合的に評価し、入学者を選抜します。面接では、栄養士・製菓衛生師を目指す目的意識や意欲、コミュニケーション力、適切な対応力・理解力などを評価します。
  4. 一般選抜・大学入学共通テスト利用選抜
    学力試験の結果を重視し、高等学校程度の基本的な学力を求めます。「国語」「数学」「英語」「理科」「小論文」のうち所定の科目の試験結果および調査書を総合的に評価します。また小論文では、課題に対する知識や論理的な思考力、文章表現力などを評価します。

名古屋文理大学短期大学部 アセスメント・ポリシー(学習成果の査定に関する方針)

名古屋文理大学短期大学部では、教育の成果を可視化し、教育改革・改善、学生・学習支援の改善などを恒常的に実施することを目的に、ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシーおよびアドミッション・ポリシーの3つのポリシーに対応した評価の方針・指標(アセスメント・ポリシー)を定め、学生の学習成果の測定・評価をする。

学習成果の測定・評価は、機関レベル(短期大学部)、教育課程レベル(学科および専攻)、授業科目レベル(各科目)の3段階において多面的に実施し、アセスメントを行う。

  1. 機関レベルのアセスメント・ポリシー
    立学の精神に基づき、ディプロマ・ポリシーを備えた人材育成について、学生の卒業時での学習成果の達成状況(資格取得、専門職への就職率など)から検証する。検証結果は、本学の現状把握、全学的な教育改革・改善、学生・学習支援の改善などに活用する。
  2. 教育課程レベルのアセスメント・ポリシー
    学科・専攻におけるGPA、成績評価、単位修得状況、資格取得状況、休学・退学・留年状況、学生授業評価アンケートなどから教育課程全体を通した学習成果の達成状況を検証する。検証結果は3つのポリシーに対応づけて行い、教育課程の検証および改革・改善、学生・学習支援の改善に活用する。
  3. 科目レベルのアセスメント・ポリシー
    シラバスに提示された授業科目の到達目標に対する成績評価および学生授業評価アンケートの自己評価などの結果から、科目ごとの学習成果の達成状況を検証する。科目の成績評価は、科目の特性や到達目標などを踏まえて、教員がシラバスに明示した評価方法に沿って適切に行うとともに、授業評価アンケート結果なども合わせ授業改善に活用する。

具体的査定内容は以下の表に示したとおりである。

入学時・入学直後在学中(単位認定)卒業時・卒業後
アドミッション・ポリシーを満たす人材かどうかの検証カリキュラム・ポリシーに則って学修が進められているかどうかの検証ディプロマ・ポリシーを満たす人材になったかどうかの検証
機関レベル(短期大学部)
の指標
○各種入学試験
 ・面接、志望理由書など
 ・調査書などの記載内容
○入学前教育プログラム(通信制教育プログラム「食物・栄養系」)
○入学前レポート課題(「私の目指す栄養士、製菓衛生師とは」)
○入学前基礎講座における基礎的知識の確認
○入学生アンケート
○学科のディプロマポリシー、カリキュラムポリシーの理解(オリエンテーション、総合学習)
○キャリアデザイン(学びの目標設定:総合学習)
○GPA得点
○成績評価
○単位修得状況
○休学、退学、留年状況
○学生授業評価アンケート
○授業外学習状況(学修時間調査)
○適性検査
○就職個別面談
○課外活動状況(サークル加入状況、自治会活動・学内行事への協力状況など)
○学位授与数
○資格取得数(率)
○就職率(専門職比率)
○進学者数(率)
○卒業時アンケート
○就職に関するアンケート調査
○学生への外部からの評価(表彰など)
○卒業生へのアンケート調査
○企業訪問報告書
○採用ご担当者向けアンケート
教育課程レベル
(食物栄養学科・専攻)
の指標
【専攻共通】
○各種入学試験
 ・面接、志望理由書など
 ・調査書などの記載内容
○入学前教育プログラム(通信制教育プログラム「食物・栄養系」)
○入学前基礎講座における基礎的知識の確認
○入学生アンケート
○学科のディプロマポリシー、カリキュラムポリシーの理解(オリエンテーション、総合学習)
○キャリアデザイン(学びの目標設定:総合学習)
○GPA得点
○成績評価
○単位修得状況
○休学、退学、留年状況
○学生授業評価アンケート
○授業外学習状況(学修時間調査)
○適性検査
○就職個別面談
○課外活動状況(サークル加入状況、自治会活動・学内行事への協力状況など)
○学位授与数
○資格取得数(率)
○就職率(専門職比率)
○進学者数(率)
○卒業時アンケート
○就職に関するアンケート調査
○学生への外部からの評価(表彰など)
○卒業生へのアンケート調査
○企業訪問報告書
○採用ご担当者向けアンケート
【栄養士専攻】
○入学前レポート課題(「私の目指す栄養士とは」)
○名古屋文理調理技能認定
(2級、1級、指導員)
○各種コンテストへの参加
 ・料理コンテストなど
○コース制選択希望調査
○校外実習評価と報告書
○指定科目未履修による校外実習履修制限
○教職課程履修カルテと報告書
○成績不振による教育実習履修制限
○栄養士資格認定率
○栄養士実力認定試験 
 ・A判定取得率
【製菓専攻】
○入学前レポート課題
「私の目指す製菓衛生師とは」
○各種コンテストへの参加
 ・製菓コンテストなど
○製菓衛生師国家試験合格者数(率)
○卒業作品制作
授業科目レベル
(各科目)の指標
○各授業開始時における確認テストなど○成績評価(シラバス記載の到達目標の達成確認)
○学生授業評価アンケートの自己評価
○ゼミナール報告書
○卒業時アンケート
※本学は食物栄養学科単科のため、機関レベルと教育課程レベルの項目は重複する。