食物栄養学科

製菓専攻

2年間の学び

食物栄養学科 製菓専攻

基礎から
即戦力となる技術まで、
幅広く学ぶ。

PICK UP 授業

製菓実習

製菓技術者になるための最初の大切な実習。
基本的な洋菓子(ジェノワーズやビスキュイ)やデコレーションケーキを繰り返し作ることで、製菓製造の基礎技術を身に付けます。

フードコーディネート実習

基本をおさえ、テーマに沿ったコーディネートを行う。
製菓で必要な「魅せる」をコンセプトに、実際に和食・洋食・中華料理を実習し、写真撮影を通して、コーディネート方法やスタイリング技術を修得します。

製菓専門実習Ⅱ

伝統の和菓子からヌーベル和スイーツまで。
京菓子、茶席菓子、干菓子など江戸から受け継がれる技術を習得。最新のトレンドを取り入れた創作菓子、洋風和菓子なども作ります。

カフェ・スイーツ実習

ラテアート、スイーツなどカフェに必要なスキルを習得。
ラテアート、お菓子のラッピング、カフェスイーツの作り方や提供の仕方など、実際の現場で使える技術を習得します。

2年間の学びの流れ

2年間の学びの流れ

食・栄養・健康分野を取り入れた特色のあるカリキュラムです。

VOICE / 1年次

和洋菓子の材料、製法を基礎から学んでいます。実習が多く、様々なものを作ることが楽しいです。製菓衛生師の資格を取得し、将来は商品開発などにも挑戦したいです。

VOICE / 2年次

実習を重ね、製菓技術を身に付けています。不器用な私にも、先生方は繰り返し丁寧に教えてくださるので、着実に上達しています。将来はお菓子作りを仕事にしたいので、より技術を向上させたいです。

CHECK!

製菓衛生師合格体験談

大好きなお菓子作りを職業にしたくて、製菓衛生師の資格取得を目指しました。

勉強方法は学んだことを復習することに加えて、過去問題をひたすら解くことでした。通学中の電車でも勉強を重ねました。将来は人々のニーズに応えられる製菓衛生師として商品開発にも携わりたいです。

食物栄養学科 製菓専攻2年
神部 芽衣さん

製菓コンテスト

2024年度 2年生の部
グランプリ作品

1年生の部、2年生の部と、学びの成果を活かし学年ごとに開催。

第1次審査(レシピ審査)で選ばれた作品が本選に出場し、グランプリを目指します。

卒業作品制作発表会

2024年度 最優秀作品

製菓専攻2年生の学生による卒業制作発表会。

学修成果の集大成として行われるこの発表会では、マジパンやシュガークラフトなどを使用した創意あふれる作品が並びどれも華やかで見応えがあります。