食物栄養学科

栄養士専攻

2年間の学び

食物栄養学科 栄養士専攻

さまざまな視点から
「食と栄養」を学びます。

PICK UP 授業

食品学総論・食品学各論

食品の主要成分の構造と食品の機能を知る。
食品の主要成分の種類と化学構造および食品機能を学び、理解します。栄養学や調理学を学ぶための重要な基礎知識となります。

給食管理基礎実習・給食管理実習

チームワークで大量調理に挑戦!
1年間の実習で、100食以上を調理する実習を20回ほど行います。他校と比べても実習回数が多く、調理や給食の腕を上げる機会が豊富です。

調理基礎実習・調理学実習1・2

調理する楽しさ、食べる楽しさを体得する。
西洋、和食、エスニック料理の必要な知識と技術を2年間でしっかりと修得し、様々な調理のシーンで提供できるようになります。

栄養生化学

食物と身体の関係を化学の言葉で学ぶ。
栄養士として重要な科目であり、本学では実験を含め丁寧に指導を行い、理解を深めます。

2年間の学びの流れ

2年間の学びの流れ

豊富な実験・実習を通してコミュニケーション力を身に付け即戦力の栄養士を育てます。

VOICE / 1年次

健康と栄養について基礎から学び、実習ではバランスの他、素材の旬や価値も踏まえて献立を立てています。将来は保育園の栄養士になり、食育に携わりたいです。

VOICE / 2年次

栄養士の資格はもちろん、フードサービス界で活躍するための知識や技術に加えて、歴史や流通など幅広く「食」について学んでいきます。

CHECK!

総合病院での実務を体験しました。

病床数300以上の総合病院で、栄養士の実務を体験しました。患者様への個食の用意の他、幼児向けおやつの献立作成と調理を行い、さらに栄養管理や治療について話し合うNSTや、患者様への栄養指導の様子を見学しました。ここでの体験全てが自身の将来に役立つ、貴重な学習でした。

食物栄養学科 栄養士専攻
安田 朱里さん
岐阜県立岐阜総合学園高等学校 / 岐阜出身

お料理コンテスト

2024年度 グランプリ作品

栄養バランス、おいしさはもちろん、見た目の美しさも評価のポイントとなる「お料理コンテスト」。

レシピ審査を経て本選出場した6チームが、工夫を凝らした素晴らしい作品で腕を競い合います。

ゼミナール

内田ゼミこども食堂

先生の指導のもと、少人数の学生が食・栄養・健康をキーワードに興味のあるテーマを選び、調査・研究に取り組む中で課題を見つけ、さらに深く追究することで、知識と技術を深めます。