
食物栄養学科 栄養士専攻
豊富な実習・実験と理論を積み重ね
「食」と「健康」のプロを育てます。
理論と実践をバランスよく取り入れたカリキュラムで「食と栄養」、「食と健康」に関する知識・技術を幅広く修得。食を通して人々の健康づくりを支える栄養士を目指します。

栄養士としての知識の幅を広げ、学びを深めるため、将来の目標や学びの興味にあわせて領域選択科目から受講します。

2年次より
健康サポート領域
食と健康に関心があり、からだとこころの面から幅広い人々の健康サポート、栄養管理について学ぶ領域です。
《領域選択科目》
●健康管理論 ●メンタルヘルス論 ●スポーツ栄養論
食デザイン領域
食・調理・製菓に関心があり、幅広い調理・製菓技術を身に付け、食の楽しさについて学ぶ領域です。
《領域選択科目》
●調理・製菓応用実習●食文化論●フードコーディネート論 ●フードコーディネート実習
取得できる資格
栄養士免許
学校や病院などの給食施設で献立作成や調理、食事の管理を行い、食に関する指導を行います。
栄養教諭二種免許状(教職課程)
小学校、中学校に勤務し、教職員や家庭、地域と連携しながら食育や学校給食の管理を行います。
管理栄養士国家試験受験資格(実務経験要3年)
本専攻卒業後3年間の実務経験を積むと受験資格が得られます。知識と経験を認められた注目度の高い資格です。
フードコーディネター[3級]
料理の組み合わせから、食器や食卓の演出をトータルにコーディネートする専門家です。
食育インストラクター[3級]
衛生・栄養に関する知識を有し、食育の重要性を理解し、実践する指導者資格です。