左上の[≡]をタップしてメニューを開きます。

更新情報

2025/03/12 お知らせ

3/3(日)高大連携事業 尾西高校の閉校式プロジェクションマッピングを上演しました (大学お知らせドキュメンタリー)

2025/02/06 お知らせ

2/6(木)岡崎市立小学校で現職研修の講師担当をしました (大学お知らせ)

2025/1/11 研究発表

1/11(土)第13回情報文化学会中部支部研究会で研究紹介をしました

2024/08/22 お知らせ

時間割を更新しました。

2024/08/08 お知らせ

研究室のWebページを更新しました。

出前授業の依頼を受け付けています

愛知県内,岐阜,三重の高等学校をメインに出前授業や研修を実施しています。

・小学校の現職研修(情報教育の今/プログラミング教育のいろは)
・はじめての3Dプリンタ
・ピクトグラム制作から学ぶ情報デザイン
・AI活用のファーストステップ(校務・学習手法の改善)
・探究学習サポート
など。

その他詳細については,詳細紹介ページを早めに用意します...(がんばります)。メニュー内「特別講義」のページに過去の事例を紹介しています。

 学科公式Xに出前講座のチラシが紹介されています(リンク)。

出前授業の問い合わせは,直接ご連絡いただくか,本学入試広報課へお問い合わせください。(名古屋文理大学問い合わせ先一覧)

研究内容

本研究室では、ピクトグラムを主軸に捉え、情報教育用教材の開発をしています。情報学や情報科学などの基礎的な知識や技術を学習する際に学習者が単純な計算手法のみを習得して理解をしないことがあります。そういった現状に対する解決策をいくつか提示するように教材研究や開発をして世界に提供しています。

人型ピクトグラム教材の画像

その他、従来やっていたプロジェクションマッピングエンターテイメントショーの技術や演出の制作等について、学生や地域の方への伝授をしています。これは2016年頃から凍結していましたが、2023年頃から復活させています。

プロジェクションマッピング作品の画像プロジェクションマッピング作品の画像

興味ある研究キーワードは以下のものがあります:

  • 情報教育 (中学・高等学校が主)
  • プログラミング教育
  • プロジェクションサイエンス
  • 情報デザイン
  • デジタルアート
  • デジタルファブリケーション
  • プロジェクションマッピング

時間割

2025年 前期

2025前期時間割

参考:2024年度 前期 / 後期

 

メンバー

2024年4月に着任したため現在は学生メンバーはいません。

2025年度、学生募集は終了しました。11名の学生を迎え入れ、開発、研究を行ってまいります。

 

お問い合わせ

研究室へのお問い合わせは、以下のメールアドレスまでお願いします:

oie.yuichi あっとまーく nagoya-bunri.ac.jp