ロフトモデリングとは?
パスにシェイプを沿わせてオブジェクトを作成する方法。
shadeで使用した、パスによる掃引体の作成と同じような方法で
CG作品を作ることができます。
初めに、スポンジのパスとなる直線を作成します。
・トップ画面で中心を、レフトもしくはフロント画面で高さを確認しながら直線を作成。
又ラインシェイプの長さは、修正ツール内で任意の数値に変更することが出来ます。
次にケーキの面になる円シェイプを作成します。
・先ほど作成したラインシェイプを円の中心に見立て作成すると
完成するオブジェクトの形を想像しやすくなります。
最後に先ほど作成したラインシェイプを選択した状態で円シェイプを取得して、
ロフトオブジェクト(スポンジ)を作成します。
※作成されたロフトオブジェクト(スポンジ)の大きさを変更したいときは、
オブジェクトの元となった「ラインシェイプ」・「円シェイプ」の数値を変更することで
変えることができます。
作成されたロフトオブジェクトを選択している状態で、修正ツール内の
「スケール変形」を選択し、グラフを編集しスポンジのエッジを丸めます。
イチゴのパスとなるラインシェイプと円シェイプを作成します。
作成したパスに、円シェイプを「ロフト」させます。
「ロフト」で出来上がったオブジェクトを選択している状態で、「スケール変形」を選択し、
グラフを編集してイチゴらしい形に仕上げます。
・グラフを倒したイチゴの断面に見立てると編集するときにイメージが掴みやすくなります。
次に「ノイズ」モディファイヤーを適用して、イチゴのオブジェクトに歪みを与えます。
戻る初めにラインシェイプで曲線のパスを作成します。
・曲線の描き方は直線のシェイプを描くときに、長押しすることによって
直線がぺジェ曲線に変換されます。
次に星シェイプを作成し、先ほど作成したパスに「ロフト」させます。
「スケール変形」で、先端の尖ったふんわりとしたクリームの形に変形させます。
・先ほどのイチゴと同じようにグラフをクリームの断面に見立てると
イチゴと同じくイメージを掴みやすくなります。
さらに、「ツイスト変形」でトップを強くねじります。
戻る初めに「フロント」もしくは「レフト画面」で「らせんシェイプ」を作成します。
次に、トップ画面で円シェイプを作成します。
らせんシェイプを選択している状態で、「パス変形モディファイヤ」を適用し
「パスを選択」で先ほど作ったトップ画面の円シェイプを選択します。→パス変形軸はZ軸を選択。
※円シェイプを中心にらせんシェイプが絡み付いているようになれば成功です。
先ほど作成したらせんオブジェクトを「スケール変換ツール」を使い高さを縮めます。
星シェイプを作成し、先ほど作成したらせんシェイプに[「ロフト」させます。
※メッシュが細かくなっているので「スキンパラメータ」内の
「シェイプステップ」、「パスステップ」を0にします。
この数値を0にしておかないとソフトの処理が遅くなり後の作業をスムーズに
行うことが出来なくなるので必ず0にすること。
最後に「ツイスト変形」でオブジェクトをねじります。
戻る芯のあるローソクを作るために、ラインシェイプで先端が少ししなったパスを作成します。
次に円シェイプと星シェイプを作成します。
パスに星シェイプと円シェイプを「ロフト」させます。
星シェイプを「ロフト」をさせるときに、「パスパラメーター」が85%の時に星シェイプを、
100%の時に円シェイプを取得します。
その結果、途中までは星シェイプで構成され、徐々に円シェイプに変化していく形の
オブジェクトが作成されます。
完成したオブジェクトを「スケール変形」を用いローソクらしい形に仕上げます。
さらに、「ツイスト変形」を設定し全体的にねじりを加えます。
※複数のシェイプを「ロフト」させるとき一番初めに「ロフト」させるシェイプと、
パスが垂直になっていないと、完成したオブジェクトが歪んでしまう場合があるので
一度画面を拡大してラインとシェイプの関係を確認すること。
「半径1:50cm、半径2:0.1cm」の「ドーナッツシェイプ1」と「半径1:60cm、半径2:80cm」の まず、ドーナッツシェイプ1をロフトし、次に「パスパラメーター」を50%に設定した ※今のままでは、出来あたった皿のオブジェクトが荒いので、「修正ツール」内の「スキンパラメーター」6:皿の作成
「ドーナッツシェイプ2」と、皿のパスになるラインシェイプを作成します。
ドーナッツシェイプ2を「ロフト」します。
・ドーナッツシェイプ2を「ロフト」するときに「パスパラメーター」を調整すると皿の段差を調整できます。
「シェイプ・パスステップ」の数値を上げたり、「シェイプの最適化」を適応すると滑らかになります。
ステムのくびれたデザインを作成するため、ラインシェイプでしなったパスを作成します。
まず、「半径1:20、半径2:18」のドーナッツシェイプAを作成し、それをコピーし
「半径1:20・半径2:2」に修正した、ドーナッツシェープBを作成します。
・ドーナッツシェイプAをコピーするには「移動ツール+shiftキー」でコピーが出来ます。
ドーナッツシェイプBをコピーし、ドーナッツシェイプCを作成します。
ドーナッツシェイプCを「編集可能スプライン」に変換し4つの頂点を折り曲げて星型に変形させます。
※ドーナッツシェイプCを、「編集可能スプライン」に変換後スプラインの設定を
「トップレベル」から「頂点」に選択し直し、さらに頂点の属性を「ベジェ」から
「ベジェコーナー」に変更することでドーナッツシェイプを星形の形に編集できます。
ベジェハンドルは「移動ツール」が黄色になる所まで移動させると自由に編集できます。
パスにドーナッツシェイプA・B・Cを「ロフト」させます。
パスが10%でBの、25%でCの、60%でCの、70%でBの、80%でAのシェイプをそれぞれ取得します。
「スケール変形」を使い、カクテルグラスの形状に変形させます。
さらに「べベル変形」を適用しグラス口の縁を丸くします。
さらに「ツイスト変形」をステム部分のみを「ツイスト変形」させ、ねじれを加えます。
トップ画面で直線のパスを描きます。
・直線スプラインを「編集可能スプライン」に変換後「リファイン」を選択し、
直線に頂点を追加しフォークの形状に編集します。
フロント画面で長方形シェイプを1つ作成します。
等間隔に2つコピーし、横に並んだ3つの長方形シェイプを作成します。
・長方形シェイプを作成するとき、中央になる物を一番最初につくることで
シェイプを取得するときのミスを未然に防ぐことが出来ます。
作成した長方形シェイプの1つを選択し「編集可能スプライン」に変換します。
修正ツール内の「アタッチ」機能で残り2つのシェイプを選択し1つのオブジェクトにまとめます。
次に「リファイン」機能を使い下記の図の赤丸の所に頂点を追加します。
さらに、追加した頂点4つのみを選択している状態で「頂点をブレーク」を選択し「開いたシェイプ」にします。(A)
(A)をコピーし、3つの長方形を「スケール拡大」します。(B)
(B)をコピーし「リファイン」で追加した頂点を「ブレーク」し、上記の図のように移動させます。(C)
(C)をコピーし交差している頂点を移動させ、見た目が一つにつながったような
長方形シェイプを作成します。(D)
・「ブレーク」た頂点のタイプを「ぺジェハンドル」から「コーナー」に変更すると、
不必要なベジェハンドルが無くなり編集がやりやすくなります。
パスを選択している状態で(A)を「ロフト」します。
「パスパラメーター」が20%で(B)を、22%で(C)を、23%で(D)をそれぞれ取得します。
「スケール変形」のX,Y軸の「シンメトリ」のチェックをはずし、「X軸を表示」ボタンをオンにして、
フォークを上から見た形にグラフを編集していきます。
「Y軸を表示」ボタンをオンにし、フォークを横から見た断面図を編集します。
・フォークを作る工程によってはX軸とY軸の関係が入れ替わってしまう場合があるので、
その場合はX・Y軸のグラフを入れ替えることで解決します。
トップ画面でラインシェイプを使い、直線のパスを作成します。
フロント画面で、「長方形シェイプ」を作成します。(A)
トップ画面で「長方形シェイプ」を作成し、「編集可能スプライン」に変換し必要な場所に
「リファイン」機能で頂点を追加しナイフを上から見たような図に編集します。(B)
レフト画面で「長方形シェイプ」を作成し、トップ画面と同じ要領でナイフを
横から見たような図に編集します。(C)
パスに(A)を「ロフト」させます。
「フィット変形」で、「シンメトリ」のチェックを外し、X軸で「シェイプを取得」を選択後、(B)を取得します。
「反時計回りに90度回転」ボタンでシェイプを回転させます。
Y軸でX軸と同じ要領で(C)を取得するとナイフの形状が出来上がります。
戻るお皿の上にスポンジを乗せ、クリームリングをスポンジに乗せます。
イチゴとホイップクリームは、「間隔ツール」を用いてセッティングします。
まず、ホイップクリームの配置の元になる円シェイプをトップ図に描きます。
次に、ホイップクリームを選択している状態で「ツール」メニュー内にある
「間隔ツール」を選択し、「間隔ツール」内の「パスを選択」を選び
先ほど作成した円シェイプを選択します。
・「間隔ツール」でコピーするオブジェクトの数や間隔を設定できます。
イチゴもホイップクリームと同じ要領で「間隔ツール」を使って配置します。
戻る「ターゲットスポットライト」を3つ作成し、3点照明でケーキをライティングします。
・3点照明とはキーライト、フィルライト、バックライトの3つのライトを配置する方法で、
もっとも基本的な照明法の1つです。
まず、メインとなるキーライトを左側前方から、ケーキの中心に向かって配置します。
次に、キーライトと対称の方向からフィルライトを配置します。
最後に、後方にバックライトを設置し、ライティングは終了です。