2020年05月20日
① 5月4日および5月14日の厚生労働省「新型コロナウィルス感染症対策専門家会議」の提言ならびに新型コロナウィルス感染症緊急事態宣言の区域変更に関連し、Ⅰ~Ⅲを更新しました。
② 6月以降の対面授業実施に関連し、Ⅴを更新しました。
令和2年5月20日
学生の皆様
保護者の皆様
教職員の皆様
名古屋文理大学
名古屋文理大学短期大学部
学長 景 山 節
名古屋文理栄養士専門学校
校長 滝 川 和 郎
「新型コロナウィルス感染症の拡大防止について(第7報)」
新型コロナウィルス感染症の拡大防止について、令和2年3月19日付け本学Webサイト掲載の「新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止について」、令和2年3月25日付け「同(第2報)」、令和2年4月1日付け「同(第3報)」、令和2年4月10日付け「同(第4報)」、令和2年4月17日「同(第5報)」、令和2年4月28日付け「同(第6報)」に引き続き、第7報として下記のとおりお知らせします。第6報からの修正点は赤字で示しております。教職員においても本連絡を準拠します。
新型コロナウイルス感染症に関する情報は、日々更新されていますので、必ず定期的に以下の内閣官房Webサイトを確認するようお願いいたします。
◎新型コロナウイルス感染症対策
https://corona.go.jp/
記
(令和2年5月14日現在)
【用語】
PCR検査=遺伝子を利用した感染症の検査
クラスター=感染源となる集団
オーバーシュート=感染の爆発的な連鎖
【新しい生活様式の実践例URL】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_newlifestyle.html
上項Ⅰの専門家会議の見解をふまえ、次の感染予防を徹底願います。
次のいずれかに該当する場合は、学校を休み、外出をやめたうえで学校に連絡してください。
発熱を伴う風邪の症状がある場合
風邪の症状がみられるときは学校を休み、外出をしない。
少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、「帰国者・接触者相談センター」に相談し、その指示に従うこと。(これらに該当しない場合の相談も可能)
【帰国者・接触者相談センターURL】
新型コロナウィルス感染症と診断された場合
新型コロナウィルス感染症と診断された人は、出校停止とし、医師の完治の証明書をもって出校可能とする。
新型コロナウィルス感染症と診断された人の濃厚接触者に特定された場合
濃厚接触者と特定された人は、感染者と最後に濃厚接触をした日から起算して2週間の出校停止とする。
【濃厚接触者の定義(国立感染研究所 感染疫学センター 令和2年4月20日定義変更)】
濃厚接触者とは、患者(確定例)の感染可能期間に接触した者のうち、次の範囲に該当する者です。
*感染可能期間とは、コロナウィルス感染症を疑う症状を呈した2日前から隔離開始までの期間
- 患者(確定例)と同居あるいは長時間の接触(車内、航空機内等)があった者
- 適切な感染防護無しに患者(確定例)を診察、看護もしくは介護していた者
- 患者(確定例)の気道分泌物もしくは体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高い者
- その他:手で触れることのできる距離(目安として1メートル)で、必要な感染予防策無しで、患者(確定例)と15分以上の接触があった者(患者の症状などから患者の感染性を総合的に判断する)。
海外から帰国した場合
検疫強化対象地域(※1)および入管法に基づく入国制限対象地域(※2)から帰国した学生は、帰国の次の日から起算して2週間の出校停止とする。空港等からの移動も含め公共交通機関を使用しないこと。
【※1および※2の地域参照のための厚生労働省URL】
「新型コロナウィルスに関するQ&A(水際対策の抜本的強化)」 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19_qa_kanrenkigyou_00001.html
令和2年度前期については、LMS(本学利用LMS=WebClass)などのICTを活用した遠隔授業を中心とし、実施してまいりました。
6月以降、以下の期日から対面授業を開始します。
対面授業実施にあたり、文部科学省、厚生労働省や各自治体の指針に従い鋭意対処し、感染防止対策の徹底に努めます。授業時間割、授業の実施方法等の詳細は、WebClassをご確認ください。
なお、当該措置については、今後の状況により変更する可能性がありますので、予めご了承ください。
【用語】
LMS=学習管理システム(Learning Management System)
5月14日付けで、愛知県においては、新型コロナウィルス感染症緊急事態宣言区域から除かれたところではありますが、新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、引き続き5月31日(日)まで入構禁止(郵便・宅配業者を除く)を継続します。学生、関係者の皆様におかれては、ご不便をおかけし誠に申し訳ありません。当該措置にご理解、ご協力いただきますようお願い申し上げます。また、当該措置については、今後の状況により延長する可能性がありますので、予めご了承ください。
入構禁止期間中に情報実習室を利用したい等の理由により、止むを得ず入構する必要がある場合は、事前に学校に連絡し、許可を得てください。
なお、入構禁止期間ではありますが、大学の全学科4年生および健康栄養学科3年生につきましては、5月27日(水)に健康診断を実施します。当日のスケジュール等の詳細は学生ポータルサイトをご覧ください。
以上
時間帯によっては電話が繋がりにくくなることが予想されるため、電話での問い合わせは緊急用とし、通常の問い合わせは電子メールをご利用ください。
教学課(TEL:0587-23-2400)
月曜~金曜 9時00分から17時00分まで
上記以外の場合は、gakusei@nagoya-bunri.ac.jpにお知らせください。
学務課(TEL:052-521-2251)
月曜~金曜 9時00分から17時00分まで
上記以外の場合は、nkyogaku@nagoya-bunri.ac.jpにお知らせください。