学校法人滝川学園名古屋文理大学・名古屋文理大学短期大学部は、ユニバーシティ・アイデンティティを明確にし、本学の国内外における知名度及び信頼性の向上を図るため、2009 年11 月にコミュニケーションマークを制定しました。
本学は、1941 年の食糧科学研究所から始まり現在に至るまで、一貫して立学の精神に則った教育・研究を実践して30,000 名を超える卒業生を社会に輩出してきました。在学生、同窓生、教職員の一体感を醸成し、今後も社会からの信頼を維持するために、あらゆる場面においてコミュニケーションマークを使用していきます。
■コミュニケーションマーク
 |
このコミュニケーションマークは、マゼンタとオレンジという暖色が特徴である家族的な雰囲気を表現する一方、斜体とアンダーラインがスマートさや未来に向かって進む勢いを表しています。 本学は、今まで築いてきた伝統により、今後も世界から信頼される日本人を育成し、より一層地域から愛される大学を目指す、そんな未来への勢い、意志をこのコミュニケーションマークにより表現します。 |
■校名ロゴ
 |
和文、英文ともにコミュニケーションマークに合わせてデザインされた本学独自の書体です。 |
■スローガン
 |
本学は、知識や技術を学ぶだけではなく社会人として通用する実力を育てるとの思いから、このスローガンを掲げます。 |
■スクールカラー
 |
コミュニケーションマークの公式カラーであるBUNRI マゼンタをスクールカラーとします。
本学のメインカラーはBUNRI マゼンタとBUNRI オレンジで、サブカラーはBUNRI ブラックとBUNRI グレーです。 |
■校章
 |
清らかで気品のある百合の花と、堅固な意志と生活力を表す盾、これを表象した形を外郭とし、中央には大学の文字が浮き彫りになっています。この百合と盾をモチーフにした校章は今後も本学のシンボルマークです。 |
■コミュニケーションマーク等の使用について
コミュニケーションマーク、校名ロゴ、スローガン、スクールカラー、校章は規程及びマニュアルで正確な使用方法が定められています。使用の際は、「学校法人滝川学園コミュニケーションマーク及び校章使用規程」と「NAGOYA BUNRI デザインマニュアル」に沿ってご利用ください。
学校法人滝川学園コミュニケーションマーク及び校章使用規程(学内用)
NAGOYA BUNRI デザインマニュアル(学内用)
名古屋文理創立60周年記念ロゴマークデザインマニュアル(学内用)
■オリジナルテンプレート
コミュニケーションマークの入ったオリジナルのテンプレート(マイクロソフトパワーポイント)です。
プレゼンテーション等でご利用ください。
●ご注意
このオリジナルテンプレートのデータは、拡張子がpotxです。ご了承ください。
オリジナルテンプレート(学内用)
※ワイドサイズ(16:9)を利用したい場合は、スライドのサイズの変更を行って下さい
コミュニケーションマーク等に関するお問い合わせ
学校法人滝川学園 事務局 総務課
TEL:0587-23-2400 E-mail:soumu@nagoya-bunri.ac.jp
|