今年度は、入学式や合唱祭の中止、施設等への訪問ができないなど、コーラスクラブとしての活動が難しくなっている中、代替の演奏発表として、ホールを借りての収録と、配信を行おうということになり、今回の収録を実施しました。
収録に当たっては、ただホールで録画するという簡易的な方策ではなく、より高音質で、また、より多彩な映像を発信するため、サウンドプロジェクトのレコーディング班とマニピュレート班の学生によって、本格的な録音、録画を行いました。
録音は、多数本のコンデンサマイクを使用してのマルチトラック収録を行い、インターフェースなどプロ用の機器を使用しました。映像は、5台のカメラで収録し、モニター用にAVミキサーでの切り替えも行いました。
また、使用したグランドピアノは、音響を指導いただいています伊藤英彦先生のご紹介で、一流の調律師の方を紹介いただき、当日のコーラスクラブの声とよくマッチするような調律をしていただきました。どうもありがとうございました。
多くの人の協力のおかげで、コーラスクラブも、いつも以上の声を出すことができたように思います。
今後、サウンドプロジェクトの学生が録音音源のミックス作業を行い、また、コーラスクラブ所属で情報メディア学科映像メディアコースの学生が映像編集を行って、配信映像を完成させていきます。どうぞご期待ください。
コーラスクラブ次回の発表は、2月10日(水)のサウンド制作ゼミコンサートでの演奏となります。同コンサートでは、サウンド制作ゼミ学生のほか、サウンドプロジェクト、VRプロジェクト、舞台制作受講生など、多くの学生の協力と講師陣の指導の下、多彩なステージが繰り広げられます。こちらもご期待ください。
コーラスクラブのホームページ
http://www.nagoya-bunri.ac.jp/~chorus/
サウンド制作ゼミののホームページ
http://media.nagoya-bunri.ac.jp/music/
Twitter
https://twitter.com/nbu_music