名古屋文理大学短期大学部・名古屋文理大学では、自治体・企業・他学校などと連携協働し、教育の質を高め、一般社会に還元するための取り組みを行っています。
学校の持っている力を内側だけでなく、地域の発展につなげるため、各自治体と連携を行っています。
平成26年より名古屋市西区と名古屋文理大学短期大学部とで連携に関する包括協定を締結しています。本協定は地域における連携活動を推進するため相互に協力 し、両者が有する資源の効果的活用を図るとともに、次代を担う人材の育成を行い、もって活力のある個性豊かな地域社会の発展に寄与することを目的としてい ます。
地域のまちづくりの推進、安心・安全の向上、教育・文化の振興、健康・福祉の増進、生涯学習の推進、人材の育成に関することなどについて、連携を行っています。
平成25年より、稲沢市と本学とで連携に関する包括協定を締結しています。本協定は地域における連携活動の推進、両者が有する資源の効果的活用を図るとともに、次代を担う人材の育成を行い、活力のある個性豊かな地域社会の発展に寄与することを目的としています。
地域のまちづくりの推進、地域産業・経済の振興、健康・福祉の増進、情報技術を活用した地域貢献、教育・文化の振興、生涯学習の推進に関すること、人材の育成に関することなどについて、連携を行っています。
平成24年より、小牧市と本学とでPR活動に関する連携協定を締結しています。
情報発信及びPR活動の推進・企画・研究などに関すること、地域ブランドの創出に関することなどについて連携を行っています。
各企業や団体と連携し、主に地域産業の振興を目的として、商品開発やイベントへの協働を行っています。
平成23年より、一宮商工会議所と本学とで産学連携活動に関する包括協定を締結しています。
地域産業・経済の振興やまちづくりに関すること、食育に関すること、地域ブランドの創出に関すること、地域の活力を育むための人材の育成に関することなどについて連携を行っています。
平成24年より、岐阜県陶磁器工業協同組合連合会と本学とで産学連携活動に関する包括協定を締結しています。
美濃焼業界の振興、地域ブランドに関する事項、美濃焼業界の活力を育むための人材の育成、美濃焼の販路拡大に向けたマーケティング、食器文化の教育への還元などについて連携を行っています。
名古屋文理大学・各食品メーカー・株式会社昭和の三者共同プロジェクトとして、学生の感性を取り入れた商品開発を行っています。開発された商品は実際に店頭にて販売されています。
本学教員が高校にて授業を行ったり、高校生がキャンパスを訪れ見学を行ったりと教育の幅を広げる活動を行っています。また各高校と連携を結び、本学学生が高校生に向けて食育の授業を行うなど、双方の学びにつなげることを目指しています。
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/news/
地域連携センター
TEL:(0587)23-2400(代)
Eメール:renkei@nagoya-bunri.ac.jp