「食と栄養」のプロを育てる名古屋文理本学での「学び」をのぞいてみましょう!
2019/07/23
前期最後の洋菓子実習でした。 ポルポローネが口に入れると溶けるような食感でとても美味しかったです。 ショコラはチョコレートを食べているような感覚になりました。
投稿 : 食物栄養学科製菓専攻2年
2019/07/22
チョコの温度が、あたたかくなりすぎないように気をつけました。 意外と甘くなくて、濃厚でした!アーモンドをクグロフ型に貼り付けてもかわいいなと思いました!
投稿 : 匿名さん(食物栄養学科製菓専攻1年)
2019/07/18
今回、洋菓子のようなお菓子を作りましたが、実は中に米粉が入ってて和菓子のようになってます。 洋菓子を和菓子と一緒に作れてとてもすごいと思いました。また作りたいです。
投稿 : あやの(食物栄養学科製菓専攻1年)
2019/07/15
ベイクドチーズケーキは結構味がしっかりしていて、とてもしっとりしていて美味しかった! 桃のショートケーキはナッペが難しかったけど出来よく出来たのでまた作ってみようと思う。
投稿 : きよ(食物栄養学科製菓専攻1年)
2019/07/11
今日のホイルチョコまんはアルミホイルに包んで焼いて、焼成後そのまま短冊で結ぶことができるものでした。あずまんじゅうがこれだけ光沢があるのはみりんのおかげだそうです。どちらも美味しかったです!!
投稿 : 匿名さん(食物栄養学科栄養士専攻1年)
2019/07/10
5月に器を作りに出かけ、各班焼きあがった器からお菓子を考え、レシピを考え、1年半の技術でお菓子を創りました。 ソースアートも取り入れ、器もお菓子も素敵な出来映えです。
投稿 : 製菓教員
2019/07/08
今日はレアチーズケーキを作りました! ナッペに初めてチャレンジしました。難しくてまだまだ綺麗に出来なかったのでもっと練習したいです!!
投稿 : 食物栄養学科製菓専攻1年
2019/07/05
作った水ようかんには離水しないようトレハをいれた工夫をしたりなめらかになるよう100メッシュの網で丁寧にこしたりと簡単な作業のようで大変でした。
2019/07/02
2019/07/01
今日のスフレ・ア・ラ・バニーユは今までの実習の中で1番美味しくてお店で売っているくらい美味しかったです!!また家でも作って家族にも食べさせてあげたいです。
投稿 : 匿名さん(食物栄養学科製菓専攻1年)
▲ このページのトップへ