「食と栄養」のプロを育てる名古屋文理本学での「学び」をのぞいてみましょう!
2019/02/04
3泊4日の実習も本日で終了。毎日が体力勝負の中、スノーボードの技術と知識、楽しい思い出や友情、そして全身筋肉痛など、たくさんのことを経験することができたと思います。 また、本実習にご協力頂いた、妙高高原スノーボーディングスクールインストラクター、赤倉観光リゾートスキー場スタッフ、旅館清風荘のオーナーと奥さん、大変お世話になり、ありがとうございました。
投稿 : 引率教員
朝から晴天。ゲレンデも圧雪車できれいに均され、コンディションも最高。思い思いの目標を持って楽しく滑走しました。3日前に始めたとは思えないほど上達。 初心者もS字ターンをしながら雪面にシュプールを描いてました。
実習3日目午後は各自フリー滑走。体力の続く限り、今まで習ったことを思い出しながら、リフトが止まるまでスノーボードを楽しみました。 夕方には晴れ間も見え、視界もくっきり。明日は晴れるかな…
ゲレンデの隅にある雪のベッドにダイブ! 人の形がはっきりつくくらいふっかふかの雪でした
投稿 : せらまる(食物栄養学科栄養士専攻1年)
晴れた日の朝 街の人は朝から雪かきで忙しいそう 屋根の上に登るなんて 名古屋じゃなかなか見れませんね
家から持ってきたみかんを 雪にうめて凍らせてみた 1日置いておくと冷凍みかんになってました! みんなでシャリシャリ頂きました
お土産屋さんにこんなものがありました マーライオンかと思ったら… 中には温泉たまごが!! 外人さんが出来上がりを待っていました
緑と黄緑のおそろいのようなフェアに テンションup!up! 初めてのスノボだけどがんばるゾ
投稿 : キャベツsister’sの妹(食物栄養学科栄養士専攻1年)
スキー合宿3日目 初心者班5班は初日に比べてだいぶ滑れるようになりました! 希望者は女子国体コースと初心者コース両方を滑りました!
投稿 : ヤメ太郎(食物栄養学科栄養士専攻1年)
すき焼きがでました。とっても美味しかったです☺︎
旅館のご飯はどれも美味しくて最高です!!明日のご飯も楽しみです
投稿 : 食物栄養学科栄養士専攻1年
▲ このページのトップへ