「食と栄養」のプロを育てる名古屋文理本学での「学び」をのぞいてみましょう!
2013/07/18
今日はベーコンエピを作りました。 なかなか生地をこねるのが難しく、 苦戦ましたが、無事、美味しくできあがって、嬉しかった!
投稿 : A組2班おーの(食物栄養学科 栄養士専攻1年)
2013/07/17
手作りの皿に合わせたお菓子を班それぞれでつくりました(^o^)
あと、ふ饅頭つくった!包あんむずかしかった!
先生によると1番むずかしいらしいです(o_o)
投稿 : つね(食物栄養学科 製菓専攻2年)
2013/07/12
外郎の種類は白、黒、抹茶、白小豆、抹茶小豆!! 抹茶小豆が人気でした(^^) 他の班と味比べをしたり、違う種類のを もらったり楽しく美味しく学べました!
投稿 : 食物栄養学科 栄養士専攻1年
2013/07/08
今回は食品学実験で抹茶、黒、白、無花果のういろうを作りました\(^^)/ ゆがきと温度が美味しくなる決め手です!! また家でも作ってみたいです
投稿 : 食物栄養学科栄養士専攻1年
和菓子の実習で、みぞれ羹とブッセを作りました。 みぞれ羹はひんやりプルン、ブッセはさっくりフンワリとした食感で美味! ってか、何故に和菓子の実習でブッセ? まあ、おいしかったからいいか。 投稿 : 真夏の雪(食物栄養学科 製菓専攻1年)
2013/07/05
温州みかんの薬剤剥皮しました! おんしゅうじゃなくてうんしゅうと読む事にまずびっくりしました。 だんだんみかんがツルツルになって最後にはすごく綺麗になりました!
2013/07/02
今日はティラミス、マドレーヌ、バトン・エポンジュとフランを作りました。
美味しかったのでまた作りたいと思いました。
投稿 : あるちゃん(食物栄養学科製菓専攻2年)
2013/07/01
今日は温州みかんの薬剤剥皮を作りました(*^^*)上手に作ることができたので食べるの
が楽しみです♪
投稿 : 食物栄養学科栄養士専攻 1年 1班
▲ このページのトップへ